永井義男

吠10 落ち着けと集中

 筆者はスポーツにはあまり興味がない。そのため、格闘技のPRIDEやK‐1のほかは、日ごろテレビでスポーツ中継を観ることはまずない。まあ、オリンピックやサッカーのワールドカップは例外で、それなりにテレビ観戦したが。
 もちろん、時には野球や相撲の中継を観てしまうこともあるのだが、前者の場合は、夜9時からの番組を観るつもりでテレビをつけたら試合が長引いていたため、後者の場合は、夕方6時からのニュースを観るつもりでちょっと早めにスイッチを入れ、つい観てしまったというだけのことである。積極的に観るつもりはない。
 そんなわけで、あまりテレビでスポーツ番組を観ることはないのだが、それでも最近、気になって仕方がないことがある。それは「集中」ということばである。
 解説者もアナウンサーも、口を開けば、
「ここは集中しなければいけませんよ」
「○○選手は、集中していますね」
「さあ、集中です、集中です」
 と、やたらと集中を連呼する。
 筆者の見るところ、サッカー中継で「集中」の大事さが叫ばれたのが初めのような気がするのだが、いまや、全スポーツで「集中」が力説される。先日など、相撲の中継で元力士の解説者が「集中」の必要を説いているのを聞いて、思わず失笑してしまった。
 たしかに、なにごとにおいても集中力は大切であろう。しかし、サッカーでも野球でも相撲でも体操でも柔道でもバレーボールでも、「集中」しか言わないのは異様ではあるまいか。
 筆者など、「おいおい、スポーツは集中のひとことで片がつくくらい安易なのか」と、皮肉のひとつも言いたくなる。
 それに、考えてみると、集中がはやり出したのはここ数年である。それ以前は、解説者もアナウンサーもコーチも、異口同音に「落ち着け」と唱えていなかったろうか。
「落ち着いていけば大丈夫です」
「××選手は落ち着いていますね」
「もっと落ち着かなければいけませんね」
 などなど。
 滑稽な、あるいは無残な光景を思い出す。
 オリンピックの柔道の試合だったと思う。日本の有力選手が追い詰められていた。
試合を見つめるコーチは、顔をひきつらせ、
「落ち着け、落ち着け」
 と絶叫していた。
「落ち着け」と命じているコーチ本人が落ち着きを失っているし、また、興奮した声で「落ち着け」と怒鳴られても、選手が落ち着けるはずはあるまい。
 いまではさしずめ、「落ち着け」の代わりに、「集中しろ、集中だ」と絶叫する場面であろうか。
 ということは、「落ち着け」も「集中」も、けっきょくのところ意味は同じということになろう。つまり、「がんばれ」と言っているにすぎないのだ。
 スポーツ関係者は、かくも語彙が貧困なのか。あるいは、思考法がほとんど同一ということだろうか。
 そういえば、勝利者インタビューとやらも絵に描いたように同じである。
 前述した事情で、筆者は野球の試合を終了間際から観ることが多いため、しばしば活躍した選手のインタビューの場面に出くわす。
 選手は答える。
「打ててよかったです」
「勝ててよかったです」
「優勝できてよかったです」
 などなど。
 つまり、ほとんどが、「〜できて、よかったです」式。
「よかった」のは当たり前ではないか!
 近年、多くのスポーツ選手が個性を主張し、髪を染めたり、耳にピアスをしたり、ネックレスをしたりしている。
 だが、彼らが語ることばは見事なくらい没個性で、画一化している。
 筆者は声を大にして言いたい。
 これでは、世の中、つまらんではないか。スポーツ選手に、べつに気のきいた表現や外交辞令を求めているわけではない。傲岸不遜でも、挑発的でもよいから、もっと個性的なことを言えよ。また、取材する側も、紋切り型の回答ではなく、型破りの発言を引き出すようなくふうをしろよ、と。
 とはいえ、「チョー気持ちいい」は、あまりにお粗末。型破り発言というより、たんなる語彙の貧困、国語力の欠如であろう。これを昨年の流行語大賞に選出した文化人や識者とやらの頭の中は、いったいどうなっているのだろうか。

 最後に、もうひとこと。
 あるとき、テレビのインタビューで、有名な野球選手が、
「人に夢と感動をあたえるようなプレーをしたいです」
 と答えていた。
 彼の年俸はもちろん、億の単位である。
 筆者は思わず、画面に映っているのほほんとした顔に向かって、
「身の程を知れ、たかが選手め」
 と罵声を発した。
 昨年、「たかが選手」発言で総すかんを喰った野球チームのオーナーがいたが、筆者の意味はやや異なる。
 周囲からちやほやされ、甘やかされたあげくの能天気といおうか、思い上がりといおうか。
 野球の試合を観て、「夢」と「感動」など得るものか! 夢や感動は、そんなに安っぽいものなのか。
 少なくとも、筆者においては「夢や感動」と「野球」はまったく無縁である。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで