3日更新
・25歌
1日更新
・25歌



けっして終了したわけではありませんが、1ヶ月以上更新のなかったアイテム。
[2025年7月3日]
三重県桑名市で、運輸業者への客による暴言等がカスタマーハラスメント(カスハラ)にあたると認定され、本人に警告の文書を送付、それでも改まらない場合には氏名を公表するという制裁措置を執るようです。
ちなみに、これらの措置は市の条例によるもので、この条例は自治体として唯一のものであり、なおかつカスハラ認定としても国内初のケースになったということです。
この場合の客からのハラスメントは、配送した荷物が破損していたことから起きます。運輸業者を呼び出し、法外な弁償金の請求、「ばかやろう」などの暴言、さらには土下座を要求し、その土下座シーンを撮影するぞと脅したそうです。
ま、質の悪い客なのは確かで、こうした認定は多少は抑止の役割を果たすのでしょう。
こういった脅しで出てくる「土下座」ですが、いつも不思議に感じるのは、土下座というものが何の意味を持つのかということですね。
相手に屈辱感を覚えさせるということは想像できるのですが、だからといって加害者側にとって快感だったり利益になったりするものでしょうか。僕などは、仮に相手に損害を与えられたとしても、土下座なんて要求しないけどなあ。損害そのものをどう弁償してもらえるかに話を絞るべきでしょう。
よく大声で怒鳴っている客などがいますが、あれなどもこの土下座要求の一歩手前なのかもしれません。いや、案外、あれはあれでフラストレーションを溜めない方策になったりしているのか。
[4401]