永井義男

吠13 年表大好き

 年表が好きである。書店で新しいタイプの年表を見ると、つい買ってしまう。
 そのほか、自分で年表を作ることも多い。これは趣味というより、筆者にとって時代小説を書く上での必須の作業である。
 主人公が実在の人物である場合はもちろんのこと、虚構の人物であっても、必ず史実とフィクションを織り交ぜた独自の年表を作成する。
 たとえば、その年の○月○日に江戸に大雪が降った、×月×日に将軍家に不幸があって歌舞音曲の停止が触れられた、などなどである。小説のストーリーに直接関係はなくても、こういう年表を作成することで、筆者は時代背景がはっきりとイメージできるのだ。
 ベースにするのは『日本文化総合年表』(岩波書店)で、それに手元にある『武江年表』『事々録』『きゝのまにまに』『半日閑話』『天明紀聞寛政紀聞』『真佐喜のかつら』『街談文々集要』『藤岡屋日記』などなどから拾い出した天災や事件事故などを加えていく。
 一例をあげると、拙著『豪の剣』『藩邸始末』(共に角川春樹事務所、04年)は、時代は文化10年という設定である。
 筆者が執筆に際して作成した年表には、

 2月2日 三河町二丁目から出火、鎌倉町まで焼ける。
 2月15日 下谷御成道黒田侯邸から出火、大名屋敷など多数焼失。
 2月19日 豊島屋で騒動、死傷者出る。


 など、江戸の町の出来事が詳細に記されている。
 もちろん、上記の三事件はストーリーには直接の関係はない。
 さて、このように年表に縁の深い筆者であるが、市販の年表をながめていて、時々、首をひねってしまうことがある。
 たとえば、史上名高い「A氏殺害事件」があるとしよう。年表には、

 ○月×日 A氏殺害事件起きる。

 と記されているのみ。
 もちろん、年表という性格上、きびしい文字数の制約があるのは理解するが、それにしても、これでは不正確ではないか。
 どういうことか、以下に述べよう。

 2月1日 A氏は旅行先で拉致され、山の中で殺害されたが、目撃者はなかった。
 3月1日 心配した家族が警察に失踪届けを出し、マスコミも騒ぎ出した。
 4月1日 A氏の遺体が発見され、大騒ぎになった。
 5月1日 意外な犯人が逮捕され、報道は過熱、A氏殺害事件はわが国の犯罪史上に残るものとなった。


 以上のような経過をたどったとすれば、「A氏殺害事件」が起きたのはいつとすべきか。
 たしかに殺害されたのは2月1日であるが、この時点では、A氏の殺害は犯人以外、誰も知らない。
 社会的な関心を集め始めたのは3月1日からであるが、この時点では、あくまでA氏失踪事件である。
 A氏が殺害されたとわかったのは4月1日であるが、実際の事件は2ヵ月前に起きている。
 事件を決定的に有名にしたのは5月1日であるが、A氏の殺害は3ヵ月前である。
 うーん、たしかに「A氏殺害事件」を年表に簡潔に記述するとなると、非常にむずかしい。
 ともあれ、各種の年表には、「○月×日 A氏殺害事件起きる」式のあいまいさ、あるいは強引さが多々あるのだ。そのため、うっかり年表だけを信じると、微妙なずれが生じることがある。

 閑話休題。
 あくまで江戸時代に限定した場合だが、多数ある年表のなかでも、『近世事件史年表』(明田鉄男著、雄山閣、93年)は白眉である。感嘆すべき労作といってもよい。
 主として災害、事件事故などを収録しているのだが、すべての事項に、依拠した原典を明記している。江戸時代の事件にはけっこう眉唾も多いのだが、原典が明記してあるため、すぐに自分でたしかめることができる。著者はいわば手の内を明らかにしているわけだが、誠実な姿勢であると同時に、膨大な原典をきちんと読んだという自信のあらわれでもあろう。
 いっぽう、正反対なのが『江戸東京年表』(有名な出版社である、93年)。
 レイアウトなどは洗練されていて、じつに見やすく、楽しい年表である。ところが、記述内容にあまりに誤りが多い。もちろん、刊行された書籍にミスが皆無ということはない。必ず、うっかりミスはある。拙著も然り。
 しかし、『江戸東京年表』の場合は、うっかりミスのレベルではない。
 上述のA氏殺害事件を例にすると、

 5月1日 A氏殺害さる。

 などという記述になっているのだ。
 たしかに5月1日はA氏殺害事件の重大な節目の日ではあるが、A氏が殺害されたのは2月1日である。5月1日に殺害されたとするのは、あきらかに間違いである。
 おそらく、実際の作業をした編集プロダクションでは、既存の年表や江戸雑学本のたぐいを大量に収集し、それらから事項を拾い集めて江戸東京年表を作成したのであろう。つまり、孫引きで成り立っているのだ。きちんと原典をあたっていないことは、ミスの内容を見ていくと一目瞭然である。要するに、あまりに安易な編集といえよう。
 ただ、その後、増補版が刊行されたようだ。増補版では改善がなされたのかどうか、筆者は実物を見ていないのでなんともいえないが。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで