永井義男

吠2 江戸のお○んこ

 性に関する卑語や隠語についての調査研究は、すでに宮武外骨など先人の労作が多数あり、いまさら筆者が付け加えることはないし、新説を唱えるつもりもない。以下は、自分の体験にもとづく主観的な記述である。
 さて、筆者は昭和四十年代、大学に入学して、それまで過ごした福岡県福岡市から東京に出てきた。
 東京で暮らし始めてから、駅の便所の壁などに「おまんこ」という落書きがあるのを見て、意味がわからなかった。もちろん、なんとなく類推はできたが、いまひとつ腑に落ちない。
 べつに筆者が純情な学生だったというわけではない。のち、同時期に上京した高校の同級生と話をしたとき、やはり彼も当初は「おまんこ」の意味がわからなかったと述懐し、大いに意気投合したものだった。九州北部、少なくとも福岡市では、「おまんこ」ということばは使用されていなかった。一帯では、「ぼぼ」と称されていた。
 筆者が小学生のころ、力道山が日本中を熱狂させていたのだが、当時、我が家にはまだテレビがなかったため、テレビでプロレスを観たことはなかった。たまたまプロレスの興行が福岡市でおこなわれ、街のあちこちにポスターが貼られた。そのポスターを見て、子供心にもなんともいえず恥ずかしかったのを覚えている。外国人選手のひとりとして、
 ボボ・ブラジル
 と、麗々しく印刷されていたのだ。
 当時、福岡市民はさぞ居心地の悪い、バツの悪い、複雑な思いを味わったであろう。子供を持つ親たちはみな、素知らぬ、気づかぬふりをしていたに違いない。
 現在、「おまんこ」はほぼ全国共通語になったようだ。普及に貢献したのは、なんといっても成人向け漫画週刊誌やスポーツ新聞のエロ記事であろう。これらの誌面、紙面では「お○んこ」という表記が一般的であるが、まあ、毎日のようにながめていたら、洗脳されることは間違いない。
 さて、筆者は江戸期の文献や史料をかなり読んでいるつもりだが、これまで「おまんこ」に出合ったことはない。
 もちろん、文献、史料といってもいろいろであり、たとえば幕府の公文書や学者の著作などには、そもそも女性器が登場するはずがない。たとえ言及する場合でも、「女陰」などという漢語が用いられた。
 ここでは、対象を戯作(小説)、なかでも春本(エロ本)に限定しよう。
 春本では圧倒的に、
「開」(読みは、ぼぼ)
 という表記が多い。
 そのほか、部位として、
「玉門、陰門」(膣口のことだが、ぼぼと読ませて全体をさす場合もある)
「子宮」(読みは、こつぼ。現在の子宮の意味ではなく、膣内という意味のようだ)
「核」(読みは、さね。クリトリスのこと)
 などが頻出する。
 繰り返すが、「おまんこ」はない。
 ところが、つい最近、なんと江戸期の文献に「おまんこ」を発見したのである!
 筆者はたまたま、春本『祝言色女男思』(十字亭三九著、歌川国虎画、文政八年刊)を読んでいて、つぎのような場面に遭遇した。
 男の子と女の子が夫婦ごっこ、現代風に言えばお医者さんごっこをするところである。なお、一部のひらがなを漢字に直し、句読点も加えて読みやすくした。

男 おめえ、もっと前をまくってぼゞを出しねエ。
女 ヲヤヲヤ、またぼゞとお言いだよ。おまんこと言うものだよ。
男 そんなら、おまんこを出しねエ。
女 アイ
ト股を広げると、男の子、ちんぼをチョイトおっ付ける。

 木版本独特の変体仮名を解読していきながら、「おまんこ」を目にしたとき、筆者は思わず、
「あッ、おまんこだ!」
 と叫び、欣喜雀躍した。
 古文書解読の醍醐味、ここに極まれりと言うべきであろうか。その喜びは、まじめな中学生だったころの、数学の難問が解けたときの達成感に共通しているような気がする。
 ともあれ、同書によって、少なくとも文政八年(一八二五)の時点では「おまんこ」ということばが江戸で用いられていたことがわかるし、ふたりの会話のニュアンスから、「ぼぼ」は一般的だが卑俗で、「おまんこ」のほうは女ことば、あるいはやや上品なことばだったこともうかがえる。
「それがわかったから、どうだというのだ」と問われると、返すことばがないが、少なくとも江戸を舞台とした時代小説に「おまんこ」を使用しても、時代考証の誤りといえないのはたしかである。こうして、きちんと反論の証拠があるのだから。
 ということで、さっそく次の小説に使ってみようか……。
 余談であるが、別なことを調べるため随筆『金曾木』(大田南畝著、文化七年成稿)を拾い読みしていたら、「女人ノ陰門ヲ菩々ト云説」という記述があった。
 女性器の呼称である「ぼぼ」は、本来は「菩々」と表記する梵語で、菩薩や菩提にも通じ、「成仏シテ無量ノ法楽ヲ為スモ、ボボ故ナリ」と、もっともらしく論じている。
 もちろん、戯文であるが。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで