永井義男

吠28 江戸前の魚と豚便所

 20年近くも以前のことである。筆者の知人が、開放経済が始まったばかりの中国を旅行した。
 その知人は、筆者よりひとまわりくらい年長の、男性である。東京で生まれ東京で育ったことが自慢で、「俺は江戸っ子だから」が口癖だった。
 彼は現地で豚便所(便所と豚小屋を組み合わせたもので、人間の排泄物を豚が食べるという構造)を見て、強烈な印象を受けたようだった。
「中国は不潔だ。人間の糞を豚に食わせ、その豚の肉を人間が食っているのだからな。中国人は根本的に衛生観念がない」
 筆者は反論した。
「それは民族性の問題ではなく、経済発展と生活水準の段階の問題ですよ」
 彼は啖呵を切った。
「そうじゃない。江戸っ子は、味噌と糞を一緒にするようなことはしねえんだ。中国人は味噌と糞を一緒にしている」
 筆者は別に親中国派ではないが、彼の能天気な傲慢さは我慢ならなかった。
「東京オリンピック(昭和39年)のころまで、東京の汲み取り便所から回収された糞尿は『黄金艦隊』で運ばれ、東京湾に投棄されていたじゃないですか。その人糞を食って育った魚を、東京の人間は、『江戸前の魚はうまい』などと自慢して食っていたじゃないですか」
 黄金艦隊とは、マスコミが糞尿の運搬船に付けた名称である。
 彼も年長だけに、汲み取り便所は体験している。
「そういえば、そうだな」
 と、苦笑しながら、ほんの少し前まで東京湾も豚便所だったことを認めたのだった。
 ところで、筆者は糞尿の海洋投棄を「東京オリンピックのころまで」と、約20年前に過去形で言ったのだが、なんと、じつはつい最近まで続いていたのだ。
 驚愕といおうか、仰天といおうか。
 先日、東京都葛飾区白鳥の「葛飾区郷土と天文の博物館」で、特別展『肥やしのチカラ』(平成17年年3月20日〜5月8日)を観たが、そこで、東京都による糞尿の海洋投棄は平成9年3月末で正式に終了したことを知った。
 逆から言えば、東京都清掃局はなんと平成9年3月まで、都内の汲み取り便所から回収した糞尿を船に積み込み、海に投棄していたのである。もちろん、法令にもとづき、外洋に投棄していたのだが。
 同展を観るまで、筆者はこの事実をまったく知らなかった。ほとんどの東京都民も知らないであろう。
 糞尿の海洋投棄の実態が一般に知られていなかったのは、住民感情に配慮して極力目立たないように作業していたことが大きいようだ。
 同展の図録に収められた回想文『海洋投棄船に乗って』(鈴木和雄著)によると、都清掃局では人々の注意をひかないよう黄色い色の使用は禁止し、作業服も旗も鉢巻も黄色は使わなかったという。著者の鈴木氏は「同じ都の職員なのにどうして我々はこうもウンコ視されるのかと思ったものです」と述懐している。
 なお、屎尿投棄船は品川埠頭や大井埠頭に繋留されていたという。

 ここで思い出した。
 平成8年、東京都大田区南馬込の大田区郷土博物館で開催された企画展『考古学トイレ考』は圧巻だった。
 この画期的な企画展は大きな評判となり、会期半ばで図録も完売してしまったほどである。会期終了間際に行った筆者は図録を買うことができず、もっと早く来ればよかったと地団太踏んだものだった。
 だが、要望があまりに多かったからであろう、後日、図録は増補され、『トイレの考古学』(東京美術、平成9年)として刊行された。公立博物館の図録としては異例の扱いであるが、おかげで筆者も入手することができた。
 なお、『考古学トイレ考』展や『肥やしのチカラ』展に足を運んでいるからといって、筆者は別にスカトロ趣味があるわけではない。江戸期の下肥の流通や商売の実態に興味があるのだ。少なくとも、「江戸幻想派」が礼賛するような「江戸では糞尿は下肥として農村に運ばれ、資源の理想的なリサイクルが実現していた」などというきれいごとは信じていない。
 つまり、江戸の糞尿は農村に運ばれて下肥として利用されていたが、江戸市民にはリサイクルや環境などという意識は皆無だった。

 閑話休題
 4月末、埼玉県秩父市に行き、羊山公園で芝桜を観た。写真は、そのとき写した光景である。
 さて、今回、筆者は羊山公園に公衆便所の数が増えているのに気づいた。これには、伏線がある。
 じつは、去年もほぼ同時期に秩父に出向いた。
 その際、羊山公園の駐車場で、観光ツアーの添乗員らしき中年の女性が目をつり上げ、
「トイレの数が少ない。こんなに大勢の観光客が来るのがわかっていながら、受け入れ態勢がなっていない。トイレをもっと増やすべきだ」
 という意味のことを、ヒステリックに抗議しているのを目にした。
 食ってかかっている相手は、交通整理に雇われた若い警備員である。おそらく、アルバイトの学生であろう。
 筆者は「アルバイトの警備員に怒りをぶつけても仕方あるまいに」と思って、その若者に同情したものだった。
 ところが、今年は公衆便所が増設されているではないか。
 去年の女性添乗員のヒステリーが秩父市当局を動かしたわけではあるまいが、やはり同様な苦情が多数寄せられたため、市も予算を組んだということであろうか。
 大勢の人間が一ヶ所に集中したとき、やはり最大の問題は排泄である。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで