永井義男

吠32 くじら弁当と伊勢えびラーメン

 前回『吠31 アパートとマンション』で、房総半島南端の館山に行ってきたことを書いたが、その帰途のことである。
 JR館山駅前の店先に、房州名物「くじら弁当」という表示があるのに気づいた。横に、「1日10食限定」という注意書きまである。これは買わざるを得ない。
 店員に尋ねると、「1食だけあります」という答え。
 さっそく、「くじら弁当」なるものを買った。
 また、歩いていると、「伊勢えびラーメン」を見つけた。これも、食べてみる価値がありそうである。ためらうことなく、スープと麺3食分入りのセットを買い込んだ。
 これで、帰宅すると、くじら弁当と伊勢えびラーメンを賞味する楽しみができた。筆者はわくわくしながら家路についたのであった。

 さて、伊勢えびラーメンから述べよう。
 説明書によると、「伊勢えびのエキスが入った濃厚スープと、コシのある熟成麺」ということなのだが、丼に熱湯を入れてスープを溶いたとたん、甲殻類独特の生臭さが鼻をつく。一瞬、むっとなった。
 だが、最初だけである。
 一口すすると、あとはもう気にならない。じつに爽やかで、まろみのある味である。淡白でいて、奥行きのある滋味とでも言おうか。伊勢えびのエキスなのかどうかはわからないが、とにかく、あっさりとしていて、しかも上品なコクがあるのだ。
 筆者はツルツルと麺をすすり、残ったスープもきれいに飲み干してしまった。
「うーん、うまい!」と、うなりたくなる逸品だった。

 次に、くじら弁当である。
 クジラの肉が高級食材となって久しい。ほとんど流通していないため、手軽には入手できない。近年では、専門の料理屋は別として、少なくとも家庭の食卓にクジラの肉があがることはない。
 ああ、子供のころに食べた、クジラの肉は本当においしかった……。
 その意味では、筆者はくじら弁当に大いに期待していたのだが。
 くじら弁当の中身は、御飯の上に、左側は鯨の大和煮、中央部は炒り玉子、右側は鯨のしぐれ煮をのせたものだった。いわゆる、三色そぼろ弁当とでもいおうか。
 箸を取って食べ始めるや、筆者の過大な期待はたちまち落胆に変わった。
「なんだ、クジラの味は、こんなものだったのか」
 もちろん、作りたての温かいものではなく、数時間を経て、冷えた状態で食べたことを付記しておかねばならないが、大和煮もしぐれ煮も、まるで干からびた筋を噛んでいるようである。調理の甘味だけが妙に舌に残る。
「こんなはずではなかった。こんなはずでは……」
 筆者はしばし、呆然とした。
 過去は美化される典型的な例かもしれない。
 久しい間、クジラの肉を食べていないため、かつて食べた味が記憶のなかで美化されていたのだ。

 筆者が小学生のころ、学校給食で用いられる肉はクジラが多かった。そのころ、クジラの肉は、牛肉、豚肉、鶏肉にくらべて最も安かったのだ。なお、これはあくまで福岡県の事情である。北海道や東北、関東地方でも同様だったのかどうかは知らない。
 当時の全国統計を調べたわけではないが、北九州には捕鯨船の母港があったため、とくにクジラの肉が安かったのかもしれない。動物園のライオンやトラなどにも、クジラの肉をあたえていたと聞いたことがある。
 さて、以下も、かなり記憶が美化されている面があるかもしれないが―。

 小学校の5、6年生のころだったと思う。
 そのころ、給食のメニューはコッペパン1個、おかず1品、それに脱脂粉乳(要するミルクなのだが、飲んだ経験のない人には理解不能のまずさである)1杯だった。
 現在の給食からすると悲惨なくらいの質素さだが、この学校給食のおかげで、戦後の日本人、特に団塊の世代は戦前に比べ、栄養状態も体格も劇的に改善されたのである。戦前の日本がいかに貧しかったかの証左であろうが、それはともかく。
 給食のおかずで楽しみなメニューがあった。それは、クジラカツである。アルミの皿にクジラ肉のカツが1つ、ぽつんとのっているというだけだったが、クジラカツの日は、なんとなくしあわせな気分になったものである。
 誰が始めたのかは不明であるが、いつのまにか、わが教室では、コッペパンを割り、そこにクジラカツをはさんで食べるのがはやりだした。そうやって食べると、ますますクジラカツがうまいのだ。
 教室のほとんどが、そうやって食べていたような気がする。もちろん、筆者もクジラカツをコッペパンにはさんで食べた。クジラカツの日が、待ち遠しかったほどである。
 ここで、ふと気づいた。
 かつて、福岡県の、とある小学校の児童たちは、無意識のうちに、ハンバーガーを作って食べていたのだ。
 ということは、要するに、ハンバーガーはうまいのだ!
 現在、「ファーストフード店のハンバーガーはうまい」などと言おうものなら、多くの人が鼻で笑い、馬鹿にするであろう。
「えっ、あんなものがうまい?」
「あんなもの、料理じゃない!」
「料理は、時間と手間をかけなければならない」
「アメリカの世界支配だ」
「あさはかなアメリカ文化が生み出したものだ」
「マニュアル通りに作った、いわばエサだよ。料理ではない」
 など、など。
 しかし、それはハンバーガーがありふれていて、安価だからではないか。安くて手軽なため、逆に軽視されているのではないか。
 パンに肉をはさむという食べ方は、実際は人間の味覚にかなった、非常においしい食べ方なのではなかろうか。
 ハンバーガーは、やはり画期的な美味なのだ。
 世のグルメ、おいしん坊、飲食のウンチク家……の人々に言いたい。謙虚な気持ちで、生まれて初めてマクドナルドのハンバーガーを食べた日のことを思い出してほしい。
 体が打ち震えるほど、おいしかったのではなかったか?

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで