永井義男

吠33 兄弟の確執

 大相撲の二子山親方(元・大関貴ノ花)ががんで入院と伝えられて以来、週刊誌やテレビは競って、子息である兄の花田勝氏(元・横綱若乃花)と、弟の貴乃花親方(元・横綱貴乃花)の不仲を報道してきた。
 5月30日に二子山親方が死去したあとは、その報道が一段と過熱している。週刊誌には、「若貴確執」「若貴騒動」などという見出しの文字が躍り、憎悪、不信などの形容がちりばめられている。
 先日の夕方、たまたまテレビをつけ、チャンネルを回していたら、民放ではほとんどの局がこの兄弟問題を特集し、また貴乃花親方の記者会見を長々と放映しているのには、さすがに驚いた。驚きついでに、しばし観てしまった。
 かくいう次第で、筆者はこの若貴問題について、数冊の週刊誌を読んだし、また、夕方の民放の特集なるものも観た。それを踏まえて、書いている。
 筆者は、週刊誌の取材方針と記事にはそれなりに感心し、興味を覚えるが、テレビの報道姿勢には疑問と腹立ちを覚える。

 かつて、「家庭教育の理想」、「兄弟愛の手本」のようにもてはやされた家庭が崩壊し、兄弟が憎しみ合うというのは、たしかに野次馬的には面白い。いわゆる「落ちた偶像」「暴かれる虚像」のパターンであろう。
 野次馬心理は誰にでもある。
 そして、週刊誌はこの野次馬精神に見事に応えている。
「あの一世を風靡した兄弟同士が、いまは憎しみ合っている」
「理想の妻で母といわれた女が、不倫して飛び出したのが遠因」
「理想の夫婦関係、親子関係、兄弟関係はすべて虚構だった」
「憎悪と怨念の影には、すべて女がいる」
 というわけだ。
 どこまでが真実かは別として、人間模様、そしてストーリーとしてじつに面白い。
 ところが、テレビの民放各局は基本的には野次馬根性にもかかわらず、妙に「報道の良識」をただよわせ、この問題を憂え、慨嘆してみせるのだ。
 テレビに登場する人々(キャスター、文化人、スポーツ関係者、芸能人、街頭インタビューの町の声も含めて)の感想、感慨、意見。
「兄弟なんだから、やっぱり仲良くしてほしいよねぇ」
「ふたりで、もっとじっくり話し合ってほしいですね」
「よく話し合えば、きっとわかると思うんですけどね」
 などなど。
 筆者は「おいおい、待ってくれよ」と言いたい。
 世の中、仲の悪い兄弟はたくさんいるぞ。「兄弟だから仲良くしなければならない」という論理は、「人類はみな兄弟なのだから、仲良くしなければならない」という理屈と同じであろう。しかし、現実の世の中には、いやな人間、凶悪な人間、迷惑な人間はたくさんいる。性犯罪の常習者や、強盗殺人犯や、組織犯罪の構成員などと「みな兄弟なのだから仲良くしなさい」といわれても、承服できるものか。
 それに、「よく話し合えばわかる」というのは、なにか外国と紛争が生じたとき、「話し合いによって解決していく」という、わが国の政治家の発言と同様ではないか。政治家の常套語である「話し合いによる平和解決」は、要するに「手をこまねいてなにもしない」と同意語であろうよ。
 そもそも、話し合っても解決しないから、紛争になっているのだ。
「兄弟だから仲良くしなさい」「話し合えばわかるはず」というのは、なんの解決にもつながらない、まさに愚にもつかないコメントではないか。
 野次馬精神でいくなら、野次馬精神に徹底すればよい。
 野次馬精神に発しているくせに、それを糊塗して妙な良識をふりかざし、したり顔で「兄弟愛」や「話し合いと和平」を説いたりするのだけは、やめてほしいと思うけどなぁ。

 兄弟の確執の根底には、某週刊誌がすっぱ抜いているように、やはり遺産問題があろう。
 たとえば、遺産が100万円であれば、
「オマエも何かと金がかかるだろうから、取っとけよ。オレはいらない」
「アニキは長男なんだから、アニキがもらえよ」
 と、おたがいに譲り合うという、美しい兄弟愛が実現したかもしれない。
 しかし、7億円に近い遺産となれば、人間は欲望をむき出しにする。
 筆者は遺産をめぐって親戚と争った経験はないが、別に清貧をつらぬいているわけでも、人格者だからでもない。たまたま、争うほどの遺産がなかったからに過ぎない。もし7億の遺産を継承する可能性があれば、筆者も目の色を変えて狂奔し、親類縁者と醜い争いを演じるかもしれない。
 巨額の遺産をめぐって骨肉の争いが演じられた例は古今東西、枚挙に暇がないほどだ。巨額の遺産には、誰もが目がくらみ、血迷う。若貴兄弟も、その1例ということなのだ。
 下世話な表現になるが、「けっきょくは金」であろう。
 そもそも、若貴を特別な兄弟のように祭り上げたマスコミと、その虚像を信じた相撲ファンが能天気だったのではないか。そういえば、当時、相撲ファンは若乃花のことを「お兄ちゃん」と呼んでいたものだ。奇妙な馴れ馴れしさといおうか、奇異な一体感といおうか。そういう、ひいきの引き倒し的なファン心理が、虚像を醸成する土壌だったに違いない。
 ともあれ、要するに、若貴も普通の兄弟だったのだ。
 筆者など、若貴が普通の兄弟だったことにむしろ安心した。かつて報道されていたような美しい兄弟愛が一生続いたとしたら、そのほうがむしろ不気味であろうよ。
 かつて『ごまめの小唄』でも書いたが、モンゴル出身の横綱朝青龍を「横綱の品位、品格がない」と非難することが的外れであり、じつは攘夷思想の現代版であることが、これでわかろうというもの。
 若貴兄弟はふたりとも、横綱だったのだ。ふたりのどこに、横綱の品位、品格があるのか。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで