永井義男

吠8 食の安全、遺伝子組替食品は危険か

 アメリカが世界の市場に売り込みをはかろうとしている遺伝子組替をおこなった農産物に対して、依然として根強い反発がある。
 筆者は食品衛生の専門家でもないし、遺伝子分野の専門家でもない。いわば素人である。あらかじめそれを断わった上で、以下の拙論を進めたい。
 遺伝子組替農産物への反対論は、要約するとほぼ次の2点になるようだ。つまり、

@ 遺伝子組替は自然の摂理に反している。
A 安全性が確認されていない。

 テレビのニュースなどで街頭インタビューを観ていても、消費者の大多数が遺伝子組替農産物には反対しており、その理由としてこぞって上記の二点を挙げる。
 一見、筋道の通った反対論のようである。
 しかし、はたして、そうだろうか。
 筆者はここで、声を大にして言いたい。
「おいおい、待ってくれよ」
 現在、われわれが口にしている農産物や畜産物のほとんどは、長年にわたる品種改良の結果ではないのか。
 農産物はけっして自然のまま、野生のままではない。人工的な挿し木や接木、人工交配、人工授粉などを繰り返してきた結果、現在のような品種になったのである。
 肉牛、乳牛などの畜産物も、人間による飼育と人工交配を経て現在のような品種になったのである。いまでは優良牛の精液は冷凍保存され、人工授精で繁殖している。
 水産物にしても、シャケのほとんどは人工授精で放流されたものだし、タイやハマチなど高級魚のほとんどは養殖ではないか。川魚のアユにしても、人工授精で増やして放流されている。
 これら自然の摂理に反した「食」に対し、人々は何の異論も唱えていない。そのいっぽうで、@の論拠で遺伝子組替に反対するのは、まったく辻褄が合わないではないか。
 また、消費者の嗜好に合わせ、次々と新しい品種が登場する。種無しスイカや種無しブドウ、糖度を増したトマト、人工交配で生まれた銘柄米などなど。近年では、果物にデコポンという新品種が出現した。
 これら新品種は、市場に出た途端、たちまち人気を博しているではないか。とくに安全性は確認されていないにもかかわらず、である。新品種が市場に出たとき、「安全性は確認されたか」など議論にもならない。つまり、Aの論拠で反対するのも、まったく辻褄が合わないことになる。
 遺伝子組替農産物への反対論は一見科学的に思えるが、そのじつ、感情論ではなかろうか。かつて、ある女性政治家が「ダメなものはダメ」というキャッチフレーズで一世を風靡したが、要するにヒステリーである。
 たとえば、遺伝子組替により、特定の害虫が寄り付かない農産物も作ることができるそうだ。そうなると、殺虫剤などの農薬を使わなくてすむ。
 殺虫剤をまったく使っていないが遺伝子組替をしたトマトと、殺虫剤の噴霧を受けた従来のトマトと、はたして最終的にはどちらが安全なのであろうか。こういう科学的な比較検討をしないまま、遺伝子組替に反対しているのではなかろうか。
 反対者はきまってこう言う。
「虫が寄り付かない果物や野菜なんて、気味悪いじゃないですか。虫に危険ということは、人間にも危険だと思うんですよね」
 それなりに説得力のある論旨である。
 しかし、そういう人々は、日ごろ虫食いのあとがあるキャベツを買うだろうか。葉の内側に幼虫がひそんでいる白菜を買うだろうか。
 そういう人々に限って、もし農産物に虫食いのあとがあったり、幼虫が巣くっていたりしたら、気味悪がり、けっして買わないのではなかろうか。店の担当者に喰ってかかるかもしれない。結果として、皮肉にも彼らが買うのは、たっぷり農薬の洗礼を受けた農産物なのだ。
 現実の消費行動では虫の痕跡などまったくない潔癖さを求めながら、一方では遺伝子組替農産物を危険という。完全に矛盾しているではないか。
 遺伝子組替は生態系を乱す危険があるという意見もある。もっともである。しかし、そういう反対論者が、意外と釣りが趣味で、ブラックバスの放流を認めていたりする。外来魚の放流が、現にわが国固有の生態系を乱しているではないか。まったく矛盾していながら、その自己撞着に気づいていない。

 以下は、筆者の個人的な想像である。
 そもそも、遺伝子組替作農産物に反旗をひるがえしたのはヨーロッパ諸国である。ヨーロッパは農業を主要産業とする国が多い。アメリカ農産物の輸出攻勢は脅威だった。
 ヨーロッパはあの手この手で対抗する。いわば「食の安全」を拠り所にし、「自然の摂理に反している」や「安全性が確認されていない」などという理屈で、遺伝子組替農産物に強硬に反対した。このヨーロッパの反対論を日本のマスコミが紹介し、広めた。
 大多数の日本人の「反対」は、けっきょくマスコミの論調の受け売りに過ぎないのではなかろうか―。

 正直に言うが、筆者は遺伝子組替農産物に反対する人々の論理が本当に理解できないのである。もし、この拙文を踏まえた上で、筆者が納得できるような明快な科学的根拠をお持ちの方がいれば、ぜひご教示願いたい。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで