◆アスパラガスのパスタ
クレジットカードの類で、使用するとポイントがたまり、いろいろな品物がもらえる、そんな特典を多くの人が利用しているだろう。私は、今年はパスタ鍋というのを注文してみたのです。ずん胴の外鍋に、穴の開いたザルのような内鍋が付属しているものだ。
これさえあれば、パスタも楽に作れるぞ、と意気込んでいたところ、週刊誌(「サンデー毎日」)の連載「俺の薬膳」(アドバイザー・シャピンキ)に「アスパラガスのパスタ」が出ていた。早速、鍋を試しつつ、作って食べてみることに。これまた、実に簡単な料理で恥ずかしい限りなのだが。
材料(2人分)は、アスパラガス1束、パスタ100グラム、アンチョビ(缶詰)4枚、ニンニク1片、塩大さじ1。なお、私は余計なことかもしれないが、赤トウガラシを1本加えた。
作り方は、アスパラガスは軸の皮を剥いて先端を3センチほど斜めに切り落とし、軸をできるだけ長く薄く切る。ニンニクはみじん切り、とあるが私は(勝手に)薄切り。
ここからは解説が不足していたので、私なりに補いつつ説明すると、まずパスタを茹でていく。時間は指定されているとおりだが、そこから逆算して、残り3分ほどになったら、フライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニクを炒める。そこにアンチョビを加えて、ほぐしながら、ニンニクの色が変わるまで炒める。
次にアスパラガスを入れて、さらに炒める。
2分ほどすると、タイマーが鳴るはずだから、フライパンの火を止める。そして、パスタを取り出し、湯を切って、フライパンに入れてアンチョビ、アスパラガスとからめる。
味をみて、塩加減が足りないようなら、塩を振って、できあがり。
と、まあ、単純極まりないレシピなのだが、「薬膳」と銘打っているだけあって、ちょっとしたウンチクが書かれていた。それを要約。
春は芽を食べる野菜や山菜が多い。芽は生命力そのものであるから、夏に向けた体作りの食事が作れる。アスパラガスは、まさに「芽」そのものである。年中出回っているが春から初夏が旬。疲労回復に効果のあるアスパラギン酸は、アスパラガスから命名されている。肝臓病、滋養強壮などに効果アリと古来ヨーロッパでも言い伝えられたきたそうである。
ウンチクの後、私の出来具合を……まず、このパスタ鍋は失敗だったなあ。パスタは1.6ミリのものを使ったのだが、穴から出てきてしまうのだ。湯の切れも悪いし、これなら、いつも使用していたザルのほうが便利だよ。
ただ、お味のほうは、アンチョビの塩加減が効いていて、ニンニクの香り、赤トウガラシの辛さと相俟って、なかなかに良いのでは。
いつもは、アンチョビと春キャベツというのがお得意の取り合わせだったけど、このアスパラガス・アンチョビも絶妙かもしれない。
鍋の使い勝手の悪さを差し引いて、今回は星2つ半だ!
index