◆イカ飯
ずっと前、札幌の居酒屋で食べたイカ飯がすっごくおいしかった。ツレアイが北海道土産で買ってきたものもまあまあでした。
それで、いつかイカ飯を自分で作ってみたいと思っていた。
そうしたら、数カ月前の毎日新聞の「ごはんSAIJIKI」に料理研究家の塩田ノアさんがイカ飯のレシピを紹介していた。すかさず、切り抜いておいた。
数日前に家の近くの鮮魚専門スーパーに小ぶりのスルメイカが4杯500円で売られていた。ここなら内臓もとってくれるし、皮も剥いてくれる。餅米も常備してあったので、さっそくチャレンジ。
レシピによるつくり方(4人前)は次のとおり。
@餅米360〜400t(イカの大きさによる)は、さっとといで半日水につけてから笊にあげる。
Aイカ(中ぐらいのもの)4杯の足を細かく刻み、小さなあられ切りにしたショウガ(親指大)、しゅうゆと酒各大さじ1、みりん小さじ1.5、@をざっと混ぜておく。
Bイカの胴にAを半分くらい詰めて楊枝でとめ、煮汁(酒2/3カップ、砂糖大さじ2、しょうゆ1/3カップ、みりん大さじ3、だし、または水1.5〜2カップ)で45分煮る。
C煮上がったイカ飯を輪切りにし、煮汁に水溶きかたくり粉でとろみをつけたものをかけ、木の芽を飾る。
イカが小ぶりだったので、材料をすべて2/3にした。が、それでも餅米が多すぎた。それで、イカの胴の2/3まで餅米を入れた(それでも半分弱残ってしまった)。イカの胴にスプーンを使って餅米を入れるとき、なぜか子どもにご飯をあげるときのように「あーん」と自分の口が開くのが不思議。
大きな鍋に餅米で膨らんだイカを並べたら、まるでアザラシのゴマちゃんみたい。途中で、煮汁が染みるように小さな鍋に替えた。いい匂いがしてきた。餅米を多く入れたので腹切りにならないかと心配したが、どうやら無事。
45分後、まな板の上で気ってみると、かなりうまそうに仕上がっている。そのまま皿に盛り付ける(もちろん、木の芽なし)。
ところが、またやってしまった。餅米に味をつけるのを忘れた。それで煮汁を小さな器に入れて、「味の薄いと思う人はどうぞ」ということにした。食べてみる……。私的には完璧。やや薄味がいい。ショウガのおかげで生臭さもない。餅米もしっかり炊けている。うまーい。モンクなしの星3つです。
し、しかし、煮汁にとろみをつけるのも完全に失念しておりました。でも、うまかった。ただし、このイカ飯をもう一度再現するのは難しいだろうな。二度と同じ味が出ないのが家庭料理のいいところか。
なお、残ってしまったイカの混ざった餅米は煮汁を適宜に入れて炊き、翌朝のご飯に。これもなかなかでした。
index