◆タケノコ味噌炒め
家人が毎号買いつづけてきた「仏教を歩く」(朝日新聞社)が、いよいよ最終号となった。だから、けっこう楽しみにしていた連載「典座さんの食べる仏教」(藤井宗哲・藤井まり)も終わりである。残念。
最終号に載っていたのが、タケノコ料理。
私には、タケノコというと鰹節との煮物がすぐに浮かぶ。あるいは別の野菜との炒め物か。
これは味噌と炒める、ただそれだけのシンプルさ。それもまた気に入ったところ。
材料(2人分)は、茹でたタケノコ(中)を1/2本、白味噌・大さじ1、鷹の爪1本、醤油小さじ1/2、みりんと酒・各大さじ1、ゴマ油大さじ1。
まず、タケノコを薄切りにしたら、さらに前もって鷹の爪の種をとって輪切りと、味噌を酒とみりんでのばしておく。
フライパンにゴマ油を入れ、熱くなったらタケノコを炒める。油がからまったら醤油を入れて、さらに炒める。と、これは書いていないが、焦げやすくなってくるので、すぐに酒とみりん入りの味噌を加えたほうがいいだろう。炒めつつ、からませると説明してあります。
そして、器に乗せて、出来上がり。
ちなみに、いつものことだが、本当は「さんしょうの芽をみじん切りにして散らす」とあったが、家にはなかったので割愛。おまけに代用品もなし。
味噌のコクがタケノコのさくさくした感じと合って、かなり美味しい。みりんを心持ち多めにして、甘みを強くしたほうがいいかもしれないが、それは好みの問題。あと、タケノコがあまり薄切りになっていなかったのも難点か。
さんしょうの芽で手抜きをしたことと相俟って、今回は美味しかった割には星1つ半である。
典座さんの料理の基本のひとつは、ゴマ油、味噌、鷹の爪、ゴマといった和風の調味料をいろいろと組み合わせて使うことにある。とくにゴマはそのまま使ったり、摺って使ったり、そこに味噌を加えたり、豆腐も一緒に摺ったり、実にさまざまである。つまりは「工夫」が肝腎となるが、これは何も精進料理に限ったことではないか。
index