牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2005年12月30日更新

第101話 ハウツーの効用

「カウンセリング・マインド」の国分康孝氏だったかと思いますが、氏がいろいろと分かりやすいカウンセリングの本を書くと、「ああ、ハウツーものですな」と軽蔑するような口調で挨拶されることがあったといいます。例の「超・整理学」の野口悠紀雄氏も同じような経験を語っていますが、両氏とも心に覚える思いは同じです。「ハウツーものが書けなくて何が学者だ」という事。
「ハウツーものが書ける」ということは、その人の学問が素人にも分かるような言葉で表現できる確かさを持っているということなのです。伝道や説教や牧会上の奨励や応答にしても同じことが言えるでしょう。具体的にはっきりと説明出来ない時は、その人の信仰が「メシ」を食っていないという証拠といえます。こう書いてしまうと、私もそう簡単に実行できている訳ではありませんから、内心じくじたるものもあるのですが……。
 ただ、牧師の私にしても、もし信仰生活の面で、たとえば祈祷のしかた、瞑想法、聖書の読み方、あるいは裏切って去った恋人を想う心の処理、身の処し方、会社で上司の誤った命令になんと答え、如何に仕事をこなしてゆくか、また家庭で反抗的な息子や娘にいかに対応するか。そんなことを具体的に教えられなくては、指導を求める信者さんは困ってしまうでしょう。
 かつて病床で、ある篤信の牧師先生から「息をするのも苦しい、意識も統一しにくい、祈ろうとするだけで頭が混乱する、どう祈ったらよいでしょうか」と聞かれて困ったことがあります。ところが、私も、喘息で倒れたとき同じような苦しい経験を味わいました。そのとき私は神の息に活かされる不思議な安息感を得て、祈りの禅定風な一面を知り得たと思ったのです。今なら、あの時の答えが出来ると思えるのですが……。