牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2006年1月25日更新

第103話 世界のカントリーとなれ1

 昨年12月8日の朝、私は注意して各新聞を見ました。地元紙の大分合同新聞と毎日新聞と産経新聞を取っています。地元紙は地元のニュースを知るためですが、ほとんど私の役には立ちません。次は毎日新聞、これは穏当で読むに足る。そして「産経など、どうして読むのですか」と不思議がる人もいます。もっともなことで、私の政治思想と凡そ反対の新聞ですが、しかし本当に参考にはなるのです。私のスクラップ帖では産経の切り抜きが一番多いでしょう。朝日は産経の反対意見で、読まなくても分かっているし、読売は面白いばかりです。
     *
 さて12月8日の新聞記事のことですが、どの新聞にも太平洋戦争勃発、つまり真珠湾攻撃のことが出て来ないのです。不満でしたね。日本人は忘れっぽいといいますが、本当だと思いました。1941年、昭和16年12月8日、「本日未明、米英両国と戦闘状態に入れり」という、あのラジオ放送を忘れられるものではありません。
 ちょっと余分なことを書くと、あの時まで、日本の新聞雑誌ラジオではイギリスとアメリカを「英米」と呼んで、イギリスを先に呼ぶのが通例だったのです。あの日から、アメリカを先に呼び、イギリスはその後になって、「米英」になりました。
 アメリカが正面の敵だということです。まさかアメリカに勝とうとは一般市民にも思えませんでしたが、実際は真珠湾もマレー沖も大勝利だったからホッとしたのも確かでしょう。そして南方のマレー方面からは石油や砂糖が入ってくるぞと、大喜びだったのです。
 中には、勝って勝ってアメリカのワシントンまで攻めこんで城下の誓いをさせると本気で言う人もありました。浮かれた戦勝気分というものです。
 しかし、私には分かっていました。戦争の勝負は軍事的勝負の後の、それぞれの国家の文化度の差が決めるのである、と。文化の低い国が文化の高い国に一時勝ったように見えても、それは軍事的勝敗で、時間がすぎると文化の高い国のほうが勝ってしまうのです。