第104話 世界のカントリーとなれ2
私は絶対非戦論者、いや非戦主義者ですが、それでも一国が自分の国のために軍事的防備がなくて独立国家として立ってゆけるか、どうか、ちょっと自信はありません。
日本の憲法9条というものは、「あれは詐欺だよ、詭弁だよ」と書いたことがありますが、それは現憲法の前文の可怪しさに目をとめているからです。 今の日本の安全はアメリカの核の傘の下にかくまわれているからであるとは、だれでも知っています。が、いざと言う時にはアメリカだって、日本を放り出すことは間違いありません。太平洋戦争ではアメリカは一度、日本軍の猛攻に耐えかねてフィリピンを放り出して逃げ去ったのですから。 国家というものは最大のエゴイストなのです。人は大集団になればなるほど、それに比例してエゴイストになります。会社でも政党でも宗教団体(!)でも、そうです。 その意味では小さいことは良いことでしょう。教会も大きいだけが良いのではない。 * ロシアの文豪トルストイの小説に「イワンの馬鹿」というのがあります。イワンという馬鹿な男がヒョンなことから王様になる。馬鹿な王様に馬鹿な国民。そこへ隣国から戦争をしかけて来る。 馬鹿な王様と馬鹿な国民は戦争ということを知らない。乱入してきた兵隊たちが市民の家にあがりこんで略奪を始めると、「まあ、可哀想に。こんなものが無いのかい。さあ、持ってお出で。これも持ってお出で。さあ、ひもじいのだろう。このパンを食べてお行き」、という具合である。 乗り込んできた兵隊たち、あっけに取られて、戦争にならない。ばかばかしくなって戦争を止めて国に帰ってしまった。 こんな話だったと思いますが、これがトルストイの非戦論の啓蒙小説です。この小説に感激して本気で非戦主義に生きたのが熊本の北御門二郎さんです。 この北御門二郎さんの記事を読むと、神経質な私と大違い。実に鷹揚なのです。のんびり徴兵検査を逃げて、あとでノコノコと役場に文書を出して様子を伺うような所があるのです。 戦後もずっと、トルストイを翻訳し、非戦主義者として生涯を全うされました。一度、お会いしたいと思って、お約束もしていたが遂にお会いできないまま、地上を去って行かれました。 ともあれ、この「イワンの馬鹿」流の非戦主義は、現代の国際社会に応用できるかと考えると、それは困難だろうと思います。私はやはり神経質に考え過ぎる性質のようですね。それに引きかえ、北御門さんは十分にそれを信じていたように思われます。 |