牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2006年3月25日更新

第110話 幸福に生きる秘訣1

「幸福に生きる秘訣」は簡単です。自分で「私は幸福である」と思い切ればよいのです。「そんなことは私にはできません」と言う人は多いと思います。しかし、戦前「幸福論」を書いて有名だったアランは、確か、こう言っています。「幸福とは感情の問題ではなく、意志の問題である」。
 しかり、繰り返しますが、「私は幸福である」と思い切ればよいのです。
 幸福は追い求めているだけでは、やって来ません。これも戦前、女学生諸君が愛誦した詩ですが、カール・ブッセの作。
  山のあなたの空遠く
  「幸い」住むと人の言う
  ああ、われ人と尋(と)めゆきて
  涙さしぐみ、かえり来ぬ
  山のあなたになお遠く
  「幸い」住むと人の言う
 せっかくの上田敏の名訳ですが、仮名遣いを少し戦後風に変えました。ああ、如何に多くの人々が、この詩のように「幸い」を求めて、これを自分のものに出来ず、涙さしぐみ帰ってきたことでしょうか。
 私も青年時代、人生は悲哀であると思っていました。真実に生きる人は、この不誠実な世界に生きて、悲哀ならざるを得ない、と思っていたのです。その頃、デンマークの哲学者キェルケゴールの本を読みました。扉に彼の写真があります。うつむいて、手を外套のふところに入れて歩いている、そこに悲哀の人を見たのです。笑止なことですが、その頃の私はキェルケゴールを真似て、うつむいて歩いたものです。
    *
 多くの人はイエス・キリストも悲哀の人と思っているようです。しばしばキリストを描いた絵は十字架上で、うらめしげに天を見上げています。とは言い過ぎかもしれませんが。とにかく優しい憐れみに満ちたお顔の絵は多いけれど、「ワッハッハ」と哄笑している絵はありません。しかし本当のイエス様は筋肉たくましく、行動は敏捷で活発、声は朗々として、幸福そのものであったに相違ないと思うのです。
 聖書の中でイエス様が笑ったという記事は一ヶ所もありません。これには高砂教会の手束先生も不審に思ったことがあると言います。そして「ハッ」と気がつきました。イエス様はいつも笑っておられたからこそ、それが日常的で当たり前のことであったのではないか。聖書記者はそれを書くことを忘れてしまったのである、と。
 聖書にこんな記事があります。72人の弟子たちが伝道旅行を終わって、その成功した伝道の結果を報告をしました。その時、イエス様は聖霊によって喜びあふれて、父なる神様を賛美しているのです(ルカ10:21)。
 その「喜びあふれる」という言葉が、原語では「アガリオー」「狂喜する、喜び踊る」という意味なのです。ここでイエス様が狂喜乱舞するお姿を想像するのは、決して不謹慎ではあるまいと私は思っています。
 この「アガリオー」という言葉が、マタイ5:12では、イエス様の言葉として、人々からののしられ迫害される時に、あなたがたは「喜び、よろこべ」と使われているお言葉なのです。
          [この項つづく]