牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2006年8月7日更新

第129話 私に何をしてほしいのか1

 バルテマイという盲人の乞食が、イエス様一行を追いかけながら叫びました。
「ダビデの子よ、私をあわれんでください」。
 人々は彼を叱って黙らせようとしましたが、彼はますます激しく叫びつづけました。
「ダビデの子よ、私をあわれんでください」。
 イエス様は立ちどまって彼を呼びました。彼は上着を脱ぎ捨て、踊り上がってイエス様のもとに来ました。イエス様は彼に問いました。
「私に何をしてほしいのか」(マルコ10:51)
 盲人の彼が必死の形相でイエス様を追いかけて来るのです、彼が何を求めているのか分かりきっています。まして人の心を見抜きたもうイエス様ではありませんか、今さら聞かなくてもお分かりになる筈です。しかし、イエス様は彼にお問いになります。
「私に何をしてほしいのか」
 イエス様はバルテマイの意思を確かめて居られるのです。
 マタイ8:2、3に、ハンセン氏病の男がイエス様の前に来てひれ伏して願っている個所があります。その時のハンセン氏病の男と主との会話を、私の私訳で以下に載せます。
「主よ、もしあなたが意志して下さるならば、私を清くすることがお出来になります」
 イエス様は手を伸ばして彼にさわり、言われた。
 「私は意志する。清くなれ」
 こうしてイエス様はこの男を癒してやったのですが、この時の会話に注意してください。以上の会話の文章の中の「意志する」という動詞を、日本語訳の聖書はほとんど、どれも「み心」というように名詞で訳してあります。しかし、ここではイエス様の「意志する」でなくてなりません。この点、カトリックのバルバロ訳(講談社発行)はまあまあです。新改訳にも努力のあとが見られますが。
 人間の心は普通「知情意」に分かれていると思われています。たしかに、そのとおりでしょうが、それほど明確にくっきり分かれているわけでもない。「知情意」、つまり知性と感情と意思の3つは互いに影響しあいつつ、時と場合によってどれか一つが強烈に表に出るのです。
 憎い奴や愛する人に会うと感情が出る。法律文書を読んだり、算数の問題を解く時には知性が働く。そして目的を目ざしてがんばっている時には何よりも意思が抜きん出ています。そして、この中で最も大切な中心の座は意思であると私は思います。
 この事について、私はあまり本格的に勉強はしていないのですが、しかし私は人間の心の中心、つまり人格の中心は意思にあると信じています。


          [この項つづく]