牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2006年9月17日更新

第136話 動物園、水族館、教会

 北海道旭川市の旭山動物園が評判です。この旭山動物園は、かつて存続が危ぶまれていました。入場者がどんどん減り続けて、これ以上運営は難しいと思われていたのです。旭川市議会も「もう廃園しよう」と腹をきめかけていたそうです。
 こうした現状を打破しようと、飼育員たちは考え始めました。「動物園の使命は何か」と。そして、「そうだ、生きた動物たちを見せるのだ。彼らが楽しく生き生きと生きている姿を」。後に行動(生態)展示と言われる飼育法の発想でした。
 これはまさしく、現在の「うみたまご」、大分水族館を作り上げた哲学でなかったでしょうか。その発想者はかつての高崎山のサルの餌付けを始めた元大分市長の上田保氏です。ホラ貝とさつま芋でサルを一般市民の前に誘い出して見せたアイデア市長は、次はその高崎山の麓の海岸に水族館を作ろうというわけでした。
 上田さんは釣が好きで、魚の生態を知っていました。魚を釣るには瀬がいい。流れの無いところに魚は集まらない。額縁のような狭いガラスの奥に魚を閉じ込めているだけでは彼らは身動きもせず浮かんでいるだけ。見る側に魅力も無いし魚も可哀そう。
 そこで、厚いガラスを周辺に巡らした大回槽を作った。その中に水を貯めて流れを作ってやれば、魚は必ず大喜びで泳ぐだろう、それを見る入場者も喜ぶだろうと考えたのです。この上田案は大当たりでした。今、日本中の水族館がこれを真似をしています。
 さて私たちの教会はどうでしょう。信徒の皆さんが神妙な顔をしてベンチに座っている。賛美歌を美しく上品に歌っているのですが、どこか生気が無い。こういう教会が多いのではないでしょうか。聖霊の川の流れの中で、牧師も信徒も皆さんが喜々として元気である。そういう教会でありたいですね。


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで