牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2006年10月8日更新

第141話 偽装憲法2

 聖書を開くと、旧約聖書では嫌になるほどイスラエルの対外戦争が出て来ます。それをユダヤ人たちは「聖戦」と称しています。ところで、新約聖書では戦争を肯定し賛美する言葉は、全然出て来ません。
 何故か? ローマ帝国内において、クリスチャンたちは帝国の権威に対峙し、帝国の権威に抵抗した。もちろん、国家の軍事力に参加することも協力することもあり得ない。とは言え、国家の法的秩序には従いなさい、と使徒たちは教えているのです。この逆関係が凄い。
 この逆関係の真理性は近代に至り、ガンジーによって見事に実践的に証明されました。彼は大英帝国のインド政治が真理に背いていると確信した時、堂々とその法律に背きます。そして、その国法の法廷で審判を受け、その判決に従い、堂々と刑を受けたのです。これはソクラテスが死盃を避けなかったと同じように、正に凛々しい態度だったと言えるでしょう。全世界がこれに感銘しました。
 たとえば、当時のインドには白人だけが渡れる橋がありました。こんな立札があったそうです。「犬とインド人はこの橋を渡るべからず」。そこをガンジーの教えを受けたインド人たちは静々と、渡っていきます。渡り終えると、待ち構えていた警官たちの前で、彼らはみなインド風に敬虔に合掌して逮捕されます。つまり堂々と罪を犯し、刑罰は法律に従って文句一つ言わず従うのです。
 このインド人たちはただちに刑務所に入れられましたが、間もなく刑務所は満員になり、小学校の校舎を臨時の刑務所に代えました。この報道はまたたく間に全世界に流布され、さすがの大英帝国もこの悪法を撤廃せざるを得なかったそうです。徒手空拳のガンジーが大英帝国に勝ったのです。国家よりも、勇気ある真理に従う者のほうが強いのです。
 現代の非戦主義者も斯くありたいと思います。繰り返しますが、兵役召集を拒否しようとする弟子に「止めたまえ、家族のことを考えてみよ」では困るのです。


          [この項おわり]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで