第144話 本当の楽天的思考2
私は最大の楽天思考家を聖書から伺いたいと思います。たとえば、モーセです。彼は異国エジプトの地で、奴隷階級として呻吟しているヘブル人の子どもとして生まれましたが、幸運にも王女の養子として拾われます。しかし、シンケンで真面目無比の青年として育った彼は、同胞をかばってエジプト人を殺してしまうのです。
それが王の耳にはいって彼は国外に逃亡します。彼の人生は絶望でした。その彼が唯一の「我は有りて有る者なり」と宣言される神に会います。そして、一旦逃亡したエジプトに帰還します。ここから、いわゆる、映画「十戒」でおなじみの物語が展開するのですが、如何なる時にも彼は絶望しません。神が守って下さるからですが、その人生の最後、死海の東岸、ネボ山のピスガの頂上に立ちます。申命記の最後の個所です。神様は、彼が率いた60万の民の導かれ行くべき希望の土地、カナンを遠望させます。神は言われます。 「モーセよ、これがあなたの民が行こうとする私の誓いの土地である。あなたはこれをあなたの目には見るが、そこへ行くことはできない」。 そしてモーセは死にます。 モーセは死ぬ時、目も霞まず、気力も衰えていなかったというのに、神様は彼に死を与えました。何故でしょう。その理由は私には分かりません。ただ分かるのはモーセは民の行くべき土地を遠望しつつ希望を持って死んで行く事が出来た。彼は万事につけ善をなしたもう神様を信じていたということです。 ここで言いたいのです。モーセはただ単に死ぬのではありません。天に帰るのです。天からヘブルの民のカナン突入を見ることができるのです。だからこそ、彼は「天を楽しむ」ことが出来ます。つまり、本当の楽天思考とは、死地に臨んでも「天を楽しむ」ことの出来る希望の思考の力です。 * この夏、私どもの教会を訪ねてくれた八王子の松原さんからメールが入りました。 明治の頃、札幌農学校を去って行く時クラーク博士が、別れを惜しむ学生たちに残した有名な言葉、「少年よ、大志を抱け」。この言葉を松原さんが、実際にクラーク博士が馬上から叫んだ言葉を調べ上げてみました。 クラーク博士はこう言っているのだそうです。「Boys be ambitious!」、この最後に「like this old man」と、つけ加えているのだというのです。「この老いぼれと同じように大望を持ち続けるんだぞ」とクラークは言ったんだと、松原さんは書き足しています。 「老人よ、大志を抱け」と言っても良いわけです。「老人よ、大いなる希望を抱け」というのです。 モーセはピスガの峰から、カナンの土地を遠望しました。地中海も見えたと聖書にあります。その時、モーセはがっかりしませんでした。天から、カナンの地に同胞ヘブルの民が突入することを予見出来たからです。それが信仰というものです。 信じるとは、まだ見ぬものを、あたかも現実のことのように見ることです。そして、そしてその将来の実現を楽しむのです。本当の楽天思考とはこの信仰の思考法のことです。「天を楽しむ」、これが楽天という言葉の語源だと断じたいですね。 [この項おわり] |