牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2007年1月28日更新

第158話 主の幸福宣言は絶対である

 イエス様の山上の説教(マタイ第5章〜第7章)は、一見して誰でも偉大な教えだと分かる思います。これまで誰も説いたことのない、お釈迦さんも、ソクラテスさんも、語られなかったような高度な、深い、お言葉です。
 ガンジーも、トルストイも、「これは世界第一の教えだ。これこそ我が聖書です」と、言っています。そして、「このイエス様のお言葉どおり行えば、幸福な人生を送れるよ」とも言っているようであります。
 もちろん、そうであろう。これらのイエス様のお言葉をそのまま行えば、誰でも一人残らず、必ず天国に行けるでしょうから。
 しかし、これは誰一人、行えない教えでもあります。このお言葉どおり、一寸一ミリもはみ出さず。一瞬一秒も漏らさず行えたのは、歴史上ただ一人、イエス様だけであったでしょう。
 地球上の人間、すべての者は失格者であるはずであるのに、なぜ、こんなことをイエス様は言われたのであろう。出来もしないこと分かりきっているのに、イエス様はなぜ、こんなことを命じられたのであろう。
 イエス様はある時、言われました。「わたしは世の光である。わたしに従って来る者は、やみのうちを歩くことがなく、命の光をもつであろう」(ヨハネ8:12)と。なるほど、今ここで学んでいる山上の説教の中で、主は言われているのでありました、「あなたがたは、世の光である」(マタイ5:14)と。
 よく読んでみると、この山上の説教は群衆を山の麓に残して、弟子たちだけを連れ、山に登られて、そこで座に着かれ、口を開いて教えられたのだとあります。やや、重々しい状況です。
 私はイエス様が弟子たちを連れられてと書きましたが、実は弟子たちが自分から進んでイエス様のもとに近寄ったのです。
 すでにイエス様に招かれて弟子になっていたペテロやアンデレ、ヤコブ、ヨハネたちは、当然その中にいたでしょうけど、私が思うのに、群衆の中からまだ弟子ではなかった何人かの者たちが、イエス様のあとを追って山を登って行ったのではなかったでしょうか。
 彼らはまだ弟子でありませんが、その時、彼らは確かにイエス様の弟子になったのだと、私は信じているのです。
 使徒行伝を読むと、初期の信徒はすべて「弟子」と書かれています。終わりのほうになると、「兄弟たち」という表現になるのです。
 もう一度、イエス様のお言葉を書きます。「わたしは世の光である。わたしに従って来る者は、やみのうちを歩くことがなく、命の光をもつであろう」(ヨハネ8:12)。これがイエス様の弟子に与えられる特権です。
「イエス様を信じる」とは言っても、遠く離れてイエス様を望見しつつ、弱々しく「イエス様を信じます、信じます」とつぶやいている程度では「弟子」とは言えないでしょう。そういう人たちのうちに、イエス様の光が宿るとは言えません。
 私は確言したいのです。前述した「弱々しく『イエス様を信じます、信じます』と言っている」ような弱いクリスチャンでも、私はその人をクリスチャンだと認めます。これは真実です。
 私も長いあいだ、そういう信徒でした。
     *
「主の幸福宣言は絶対である」、これは山上の説教の冒頭の3節、「幸いなるかな、心の貧しき者、天国はその人のものなり」(文語訳に倣って)を文字のまま、日本流に「心が貧しい者」と読んで、そう言う情けない卑しい心根の人でもイエス様は祝福されると読みたいところです。
 この「心が貧しい」というのは、当時のユダヤ語圈では「心が謙遜」という意味であったと聖書参考書にはある。私も普段はその解釈に従って、聖書講義をしてきました。
 しかし今回は、このまま読みたいのです。日本流にみじめな心の貧しい人に対しても、イエス様は「幸福だよ」と言ってくださる。今、悲しんでいる人にも、「幸福だよ」と言ってくださる。これは「イエス様の幸福宣言」なのだ、というのが私の趣意です。
 聖書の原語のユダヤ的本意が分からなくて、「へえ、『心の貧しい奴でもイエス様は幸いだよ』と言うのかい」と不思議がる人にも、「そうなんです。どんな人にもイエス様は『あなたは幸福な人になるよ』と言ってくれるのです。これは天下のイエス・キリスト様のおっしゃることです。この言葉は絶対です。あなたに対するこの『幸福宣言』は必ず成就するのです」と私は言いたいのです。
 イエス様の幸福宣言は絶対なのだと私は信じています。


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで