牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2007年2月5日更新

第159話 無能の力1

 先週の主日(日曜日)、私ははりきっていました。運動会か、遠足の日の朝の小学生のように、私は飛び起きて床の上で、「さあ、神様あ。やりますでえ」と声をあげたものです。
 早天祈祷会でも、礼拝が始まる時でも、私は会堂から道をへだてて向うにある牧師館から、駈け足でこちらの玄関にやって来たのです。
 元気一杯でした。今、考えると、多少気負っていましたがね。「元気のいい僕を見てくれ」と言わんばかりです。信徒諸君の前に見栄をはっていた感もあります。
 その後も、月曜、火曜と、元気でした。火曜日には2、3の訪問をして、その帰りにはキリスト教書店のクロスロードに寄って、新刊書を3冊買って帰りました。
 ところが、その翌日、水曜日の午後になって、突然、私は欝状態に落ち入ったのです。どうしようもありません。昼食を食べたあとの食卓の前で茫然としていました。何もできません。日曜日、信徒諸君の前で見栄をはっていたバチがあたったかなあ、などと、牧師からぬ反省をしていました。
 どうにも身の処しようがなかったのですが、やっと昨日買って帰ったばかりの本を開いてみました。リック・ウォレンの「回復への道」は、今の私へのぴったりの題名ですけれど、中の文章が少々くどいので、頁を閉じました。(天下のウォレン先生、ご免なさい)。
 2冊目のヘンリ・ナウエンの「嘆きは踊りに変わる」、これはよい。良いと思ったけれど、やや深すぎるのです。明日か、明後日になって、じっくり読みたい。
 3冊目は、大川従道先生の「イエス様の消しゴム」です。「ヒヤー、ハレルヤ。これにしよう」と、さっそく頁を開いて読みはじめたのです。
 まず、ドカーンとお得意のジョークです。アハハハハーと笑って読み始める。でも、第一頁から順序よく読めないのです。この日の私の精神状態のせいです、パラパラとめくって、ところどころを読む。そして、フト、目にはいったのが、赤瀬川原平の「老人力」という個所。「老人はモノワスレがひどい」、とあります。然り、その通り。目下の私が「モノワスレひどい症」である。そこで、親近感に誘われる。そして読み進むと「無能力」という言葉が出たのです。
「ウヘッ」、今現在、私はその「無能力」感で苦しんでいるんじゃないか。ぐっと、当て身をくらった感じで先を読みます。すると、「無能力」が良いのだというのですね。これを「無能リキ」と読ませる。つまり「無能の力」です。
 ここらあたり、まさに大川流で、言葉のアソビみたいだが、これが良いのです。赤瀬川原平の「老人力」ならぬ「無能力」を力説。このチカラの使い方を大川先生が教えてくれました。


          [この項つづく]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで