牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2007年3月20日更新

第163話 「回心」ということ2

 アウグスチヌスは逃れがたい好色乱逸の生活に溺れていました、その生活から正に一挙に回心します。彼の「告白禄」のちょうど中ごろから読むことが出来ます。
 非常に簡単です。隣家の子どもの唄うような声で「取って読め。取って読め」と聞こえたそうです。彼は、これは聖書を読めということだろう、と思ってそばにあった聖書を開いて読みました。ローマ人への手紙の第13章がありました。彼が読んだ個所は、その章の最後です。
「宴楽と泥酔、淫乱と好色、争いと嫉みを捨てて、昼歩くように、つつましく歩こうではないか。あなたがたは、イエス・キリストを着なさい。肉の欲を満たすことに心を向けてはならない」
 彼はこう書いています。「私はそれ以上読もうとは思わず、その必要もありませんでした。この節を読み終わった瞬間、言わば安心の光とでも言ったものが、心の中にそそぎこまれてきて、すべての疑いの闇は消え失せてしまったからです」
 これがアウグスチヌスの「回心」です。こうして、初代教会最大の教父が生まれるのです。時に西暦386年、彼は32歳でありました。

 パスカルの場合はこうです。彼は17世紀、フランスの人。数学者、物理学者、哲学者、パンセの「人間は弱き葦である」等の言葉で有名。以上のような学者としても、社交的な魅力でも、サロンの人気ものであったが、そういう世俗を脱した聖なる世界を求めます。
 ついにある日、聖霊によって変えられるのです。その日は1654年11月23日です(幸いな偶然! ですが、私の回心は1944年11月23日なのですよ)。
 彼のその時の「覚え書」が残っています。彼の下着の裏に縫い込んであった羊皮紙のメモが、彼の死後、発見されのだそうです。以下のとおりです。

         火
  アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神
  哲学者や学者の神にあらず
  確実、確実、歓喜、平安
  イエス・キリストの神
  Deum meum et Deum vestrum.
          (わが神、即ち汝の神)
  汝の神は私が神なり

  神以外、この世および一切のものの忘却
  神は福音に示されたる道によりてのみ見出さる
  人間の魂の偉大さよ!
  「正しき父よ、げに世は汝を知らず、
            されど我は汝を知れり」
  歓喜、歓喜、歓喜、歓喜の涙
      *
 日本人で同じような経験を、前記の内村先生に見ることにしよう。先生はアメリカのアマースト大学に留学中、アルバイトの石炭運びをしている時、その信仰の経験をしたらしい。
 内村先生は当初、熱心に律法的に信仰を求めて苦慮していました。その日本の留学生の苦悩を見かねたのか、学長のシーリー先生が福音的な信仰のありかたを教えます。
「ウチムラ君、種を土に蒔いて、芽が出たか、どうか、気になる。そこで毎日、毎日、土を掘って、もう芽が出たかな、とやっていたら、その植物は枯れてしまうでしょう。主の言葉を一度受け入れたら、その成長を見ようと毎日ほじくり返さないことです」
 この言葉で内村先生は翻然と信仰を悟ることになります。先生は歌います。
「あるものの胸に宿りしその日より、輝きわたるあめつちの色」
 こうして希代の日本人的クリスチャンが生まれるのです。

          [この項終わり]