牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2007年3月28日更新

第165話 言論検閲

 以前、教会の機関紙に書いた「内村先生の非戦論」という文章の中で言論検閲のことに触れたことがあります。そのとき、ある方から、戦後の占領軍GHQの検閲の実態について書いてほしいというお申し出がありました。
 私は終戦直後に出版的なことをしたことがないので、何もそれに類した経験はありません。ただ、それに似たことは経験があります。
 私は終戦後、2、3年間大分市郊外の鶴崎(今は大分市)の中心部にあった、知人のお宅で毎週日曜日の午後、定期集会を開いていました。ちょうど道路に面した適当な壁があって、その頃よくあった壁新聞を書きました。
 曰く、「この日本を救うものは誰か。アメリカか、ソ連か。そのいずれでもない。ただイエス・キリストである」と。
 ところが数日して、当時、私は県立の聾学校の教師をしていたのですが、校長から呼ばれました、校長のところに刑事がきて、「釘宮という教員はどんな人か」と聞かれたのだそうです。「釘宮先生が、どうかしたのですか」と尋ねると、刑事は「鶴崎の壁新聞の件」を打ち明けたといいます。校長は顔色を変え、不安がっていましたが、私は笑って「大したことじゃないですよ」とお答えしました。しかし戦後になってもなお、特高のような刑事制度は生きていたのかと、憤懣に耐えなかった思い出があります。
 いつの時代にも、どんな場所にも、こうした検閲や統制は生きているようです。