牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2007年5月20日更新

第173話 キリストは道である1

  一、人生という旅の「道」で

「道」という、往年のイタリア映画の名作があります。「道」という言葉には、何か、私たちに人生を考えさせるものがあります。
 イエス様の有名な例え話に「良きサマリヤ人」というのがあります。一人のユダヤ人が旅の途中、強盗にあった。半死半生の目にあって道のかたわらに捨てられた。そこを祭司も宮仕えの者たちも彼を見て見ぬふりをして通り過ぎた。
 しかるに、一人のサマリヤ人が通りかかり、(彼らは平素ユダヤ人たちから蔑視され交際も避けられていた種族であったが)、傷を受けたユダヤ人を気の毒に思い、傷の手当をして近くの旅篭屋まで連れて行って介抱した、という話です。
 そこで、欧米ではこうした親切なふるまいをする人をグッドサマリタン(良きサマリヤ人)と言います。
 先日、こんな新聞記事を見ました。22歳の青年だが、豪州をオートバイで夜の道をとばしていて牡牛にぶっつかって横転、即死しました。豪州内陸部での夜のドライブは、路上をわたる動物などで危険この上もない、人々はそういう無謀なドライブは避けるのが常識だといいます。そして青年も、その事を知らなかったはずはないというのです。どうしてそんな無謀な運転をしたのか。意外なことが分かりました。
 青年はホテルのロビーで、一人の旅行者が「途中でアボリジニの家族がガソリンを切らして立ち往生していた」と話しているのを聞いたのです。しかし誰ひとり、そのアボリジニを助けに行こうという人がいない。そこで、彼はガソリン缶を持ってオートバイで飛び出していったというのです。ちなみにアボリジニとは豪州大陸の先住民族の人たちです。前述のサマリヤ人と同じように軽視されたのだと推測しても、あながち間違いではないでしょう。現地の新聞には、この青年をサマリタンと呼んで、我々は彼の名前をけっして忘れないだろうとありました。青年は人生という旅の夜の「道」を尊く駆け抜けたのです。