牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2007年9月18日更新

第188話 老人に祝福あれ2

 次にあげたい聖書の言葉はテトス2:3です。パウロがテトスに「このように老人に教えよ」という言葉ですが、老人に直接語る用語に変えて以下に記します。
「老人は自ら制し、謹厳で、謹み深くし、また、信仰と愛と忍耐において健全であるように勧めます」
 こういう言葉は、老人たる者にとっては過大な要求にも思えますから、ちょっと身を引きたくなります。しかし、先に若い人々に「老人を敬え」と言った勧めの言葉に相対する、老人への良い勧めです。つまり、「老人よ、自信を持て」ということです。
「自ら制せよ」という言葉を「自分に言い聞かせよ」と言い替えましょうか。自分に対し良い意味で「自尊心」を持てと言いたいのです。英語でセルフ・レスペクトですが、自敬心と訳しましょうか。若者が老人を尊敬するよう、老人も自分自身で自分を尊敬するのです。そして尊敬するに足る自分になろうと、決意しなさい。そして自分自身に「しっかりやろう」と言い聞かせなさい。
「自分に言い聞かせよ」という勧めはよく金田福一先生から聞きました。金田先生はマルティン・ルターの本で発見したそうです。信仰を強め、困難な事態を乗り越えようとする時、「自分に言い聞かせる」のは非常に便利で有効な方法です。放蕩息子が本心に立ち返って父親のところに帰ろうと決心したあと、自分に言い聞かせているイエス様の喩えをお読みください(ルカ15:17以下)。クリスチャンが地上に生きる時、特に「み言葉を言い聞かせ、また言い聞かせ続ける」のは信仰生活の秘訣です。
 最後に、次のみ言葉を上げましょう。使徒行伝2:17です。
「神がこう仰せになる。終わりの時には、わたしの霊をすべての人に注ごう……、老人たちは夢を見るであろう」
 老人が夢を見るとは、けっして呆けてしまって、ボンヤリとした夢を見ているというのではありません。クリスチャンが年を取ったらどういう夢を見るか。
      *
 まだ若い人、まだまだ中年の方々に言います。「将来、すばらしい老人になるんだ」と自分に言い聞かせなさい。「すばらしい老人」の夢を持ちなさい。パウロは言います。「主にあって、その偉大な力によって強くなりなさい」。この言葉のように、あなたの肉体はたとえ弱ってきても、あなたの魂は「主の偉大な力によって強くなる」ことができます。このお言葉を自分に言い聞かせなさい。こうしたお言葉があなたに夢を与えます。
 聖書は言います。神様は「老人に夢を与える」と。このお約束をしっかり握りましょう。神様が下さる夢が老人を変えます。
 かつて大正・昭和に活躍した作家・思想家に倉田百三という人がいました。この人が言いました。「もし、あなたの頭にピストルの玉が撃ち込まれたとする。あなたの脳は思考力も記憶力も無くなってしまう。その時、あなたの信仰はどこへ行くのか」。これは若い時の私に対する挑戦でした。
 私はこういう風に解決しました。神様が聖霊をもって私に与えた下さった信仰は単なる思考力や記憶力の所産ではない。聖霊による記憶は、私の表面意識ではないのはもちろん、いわゆる潜在意識でもなければ、深層意識でも無い。私は神層意識と造語しましたが、この神層意識に培われる信仰の意識ではないか。これが倉田に対する私の答えでありました。
 一昨年来、私の妻、釘宮トミは脳梗塞で倒れました。だんだんと脳の生理的活動が衰えてきました。最近は言語活動も殆どだめです。ところが驚くべきことを発見しました。ある日、妻が熱心にビデオの画面を見ているのです。それは中川健一先生の「ハーベストタイム」の画面でした。特に「サラ」というアブラハムの妻の名が出たときにはすすり泣いていました。長い、長い時間を見続けています。理知的にどの程度分かっているのか、そこは疑問ですが、その他、特に大川従道先生のビデオ、私の説教等も、飽くこと無く見ています。私は泣かされます。
 昔、預言者たちは霊夢を見ました。現代でも私たちはヨセフのように神よりの霊夢を見る可能性が十分あります。教会の老人たちよ、そのユメ(!)を見ましょう。これは老人の特権かも知れません。愛するクリスチャンの老人たちに、またすべての将来老人になるはずの若いクリスチャン諸君にこのご祝福を送ります。


         [この項終わり]