牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2008年1月7日更新

第201話 ヨセフの正義

 マタイによる福音書第一章の後半を読んでみましょう。
 ここはルカによる福音書を読むともっとくわしいのですが、要するにヨセフの婚約者マリヤが聖霊によってイエス様をみごもったという、いわゆる「受胎告知」の場面です。じっさいマリヤは面喰らったにちがいありません。
 私たちはその後の成り行きを知っているので、あまり驚かないけれど、マリヤにとっては大変な事だったでしょう。もし本当に男の子をみごもったとして、その子が聖霊によってみごもった神の子であるなどと、だれが保証してくれるであろうか。ヨセフがこの事態を理解してくれるであろうか。乙女マリヤにとって身ぶるいするような難問だったのです。
 ところで、ヨセフのほうですが、彼はどの時点でマリヤの受胎に気づいたのでしょうか。聖書をみると、その点ははっきりしませんが、ともかくマリヤの前では何くわぬ顔をしながら、実はそのことに早くより気がついていて苦慮していたのではないか、というように見えます。聖書はこう記しています。
「ヨセフは正しい人であったので、彼女のことが公けになることを好まず、ひそかに離縁しようと決心した」(マタイ1:19)。
「公けになる」という言葉を新改訳では「さらし者にする」という風に訳していますが、どちらにしてもここの所がどうも分からないのです。つまり、ヨセフがマリヤを離縁すればこそ、彼女は「さらし者」になるのであって、だまって結婚してやれば、周りの者たちは誰ひとり、マリヤが生んだ子をヨセフの子であることを疑うものはいないはずです。
 しかし、私はこう解釈します。ヨセフはこのまま婚約状態にしておくと、正直者の彼は、自分が告発者になってマリヤを裁きの座におくらねばならないことになる。それはイヤだ。今、破談にしておけば、マリヤの妊娠はローマの兵隊か、だれかに犯されたというように世間からは見なされよう(実際、ヨセフはそのように思ったかもしれません)。そうすれば、マリヤは恥を負うにしても、律法違反ではないのですから、石打ちの刑にあうことはないわけです。
 そこで、「ヨセフは正しい人であった」というが、その正しさではマリヤを救うことは出来ません。ヨセフがマリヤを花嫁として受け入れないかぎり、いくら考えても、マリヤを救う道はないのです。
 かと言って、ヨセフがいかにマリヤを愛しているといっても、自分の子ではない赤子をみごもっている彼女を受け入れることはできない。それはヨセフの正義感が許さないし、彼の潔癖感が許さない。つまり、ヨセフの持っている正義ではマリヤを救うことができないのです。
 これが地上の正義の限界だと言えます。
    *
 ここで、マリヤを愛するヨセフは思い惑わざるを得ませんでした。そのギリギリの所で、天使は夢の中でヨセフの前に現われたのです。
 神様が人間の世界に干渉なさる時、しばしば当の人間たちにとっては災難であることが多い。この時、マリヤもヨセフもたいへんな問題に巻きこまれたわけです。
 しかし、このような時、天使の声を聞き、天使の姿を見ることができる人は幸いなのです。「聞く耳と、見る目とは神が作られる」(箴言20:12)と聖書にありますが、一時は驚愕もし惑いもしたけれど、マリヤもヨセフも、天使の言葉を聞き、その夢を見て、絶対の平安を得たのです。
 そして「イエス」という御子の名前すら、頂きました。神様がその独り子に与える「御名」でした。使徒行伝4:12でペテロが言うとおり、この御名のほかに私たちを救い得る名は天下のだれにも与えられていないのである。