第213話 自制心の強化と発展1
クリスチャンの徳のなかで案外見落されやすいけれど、しかもとても大事なものだと指摘したいのが「自制心」です。「徳」という言葉は、聖書の中では新約聖書にだけ出てくる「アレテー」です。希和辞典には「卓絶した道徳的力」とあり、W・バークレーは「神と人間とにたいする奉仕の実際的力、またそれを行う勇気」と説明しています。
聖書では、これを聖霊の実の一つとしてあげています。ガラテヤ5:23にその徳、つまりクリスチャンの品性の一つとしています。その最後にありますが、それは最も重要な徳目だということです。 * ある高名な聖書事典を開いて、その事典で「自制」という所を開きましたら、→印で「禁欲を見よ」とあります。つまり、自制と禁欲とは同意義と認めているようです。私はがっかりしました。 本当にそうなのでしょうか。私は禁欲は自制の一部ではあるが、自制そのものではない、自制は禁欲をはるかに超えた徳だと思うのです。 しかし、この事典では、自制とは、タバコを止め、酒を止め、ダンスをしない、テレビを見ない、美食をつつしむ、性欲もつつしむ、そういう修道院の生活のように思っているのだろうと思います。 たしかに、自制にはそのような消極的な面もあります。暴走しやすい肉的な思いや言葉や行動を制御することは大切なことです。しかし、それだけでは自制とは単なる行為的律法の一つにすぎないということになります。 * 自制とはもっと積極的な英雄的徳です。人間の本能的な欲望、感情の動き、行動の一切を、自己の思うとおりに支配して、その向かう方向を自在に自己の意志できめる力です。 外面的行動や行為を自分の思うままに制御することは、あるいは強固な意志力なら可能でしょう。しかし感情の受動的即時発現性や、本能的食欲や性欲の勃発性など、これは私たちの単なる意志力では、その外面な言葉や行為を覆い隠すことはできても、その内面的心の動きを「抑える」ことはできないのです。 「抑える」ということは、明らかに「禁欲」的意志力です。「自制」というのはそれと違うのです。「自制」というのは「禁じ、束縛する」のではなく、本能や感情が自発的に働いて、それがおのずから正しい方向に動き、悪いほうに働かないようにする力、自己推進力です。 [この項つづく] |