牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2008年8月7日更新

第219話 救いの確かさ2

 私の青年時代、親友が厭世自殺をしました。それは彼の哲学から来る結論でした。ある古代ペルシャの詩人が、「人の最大の幸福は生まれなかったことである。次に幸福なことは一刻もはやく死ぬことである」と歌っていた、そのような哲学です。
 私も共感しました。そして私も深刻に悩み始めました。「人間が40年、50年苦労して生きている価値がどこにあるのか」、どう考えても私には「40年、50年苦労して生きている価値は人生のどこにも無い」ように思えました。私はその親友の死に釣りこまれて私も死んで行きそうな感じがして、恐れ、また苦しみました。
 そうした中で、問題は自分自身のエゴイズムにある、どんなに人にたいして真実と愛をもって接しようとしても結局は私はエゴイスト、人を信じ抜けず、けっして愛し通せない、却って人をだまし裏切りさえする、そうした自分の醜い不真実さ、それが罪だと分かって来ました。
 親鸞のいうように、私の心も「蛇蠍」のごとし、「地獄ぞ一定棲みかぞかし」ということです。人間がまじめになればなるほど、善い人間になるかというと、さにあらず、人間は心底まじめになればなるほど、自分の罪や醜さ、卑しさ弱さに苦しみます。
 そうした人間の内面的良心的苦悩の行く結末は永遠の死です。この結論から人は逃げることはできません。もちろん自分をごまかして、そういう問題を考えない事にする事は出来ます、多くの人が「死」を考えない事にしているように……。
「人間は死と太陽はまともに見つめることが出来ない」とは、古来からの言葉です。同様に人は自分の罪をまともに見ることはむつかしいのです。絶対的不安が見え隠れついてきます。
 アウグスチヌスは言いました、「人は神に造られたので、神に帰るまでは平安を得ない」。人の魂は根本から罪に歪んでいるとは言え、創造者なる神の霊性は人の内奥に隠れています。
 人はこの内なる罪と神的霊性の2つの間の相剋に悩むのです。不安を生じます。そして強力な罪の力により神の霊性の影響下にある折角の良心はその働きを封じられるのです。「ああ、われ悩める者なるかな」(ローマ7:24)ということです。


         [この項つづく]