第221話 「歎異抄」を読む1
最近、「歎異抄」の名が新聞の広告欄に大きく出始めています。歎異抄は私には懐かしい名です。
歎異抄の著者は親鸞で、親鸞の文章は名文ですね。古文ですから読みづらい点はありますが、読めない文章ではありません。昔、私たちが文語訳聖書を読んだのと、さして変わりません。 親鸞は法然の弟子でして、鎌倉時代、1200年前後の方です。鎌倉時代は日蓮さんも出ますが、日本ではそうした新宗教が花咲く時代でした。法然は浄土宗の開祖、その後を親鸞が継ぎます。別に一派を立てた格好になりましたが、これは親鸞の本意ではないでしょう。親鸞が法然を回顧する時、「この方のおっしゃる言葉を聞いて信じるほかには、何のややこしい理屈もいらないんだ」と言いきっています。またこう言います。「この方、法然様にだまされて、たとい念仏を唱えて地獄に落ちる結果になっても何の後悔もない。所詮、どんな信仰をもっても救われる筈のなかった人間が、こうして法然様に助けられて信心の喜びに溢れている、このほかに言うべき言葉は何もありません」、親鸞さんの述懐です。 私は戦時下の福岡の刑務所で、信仰を求めました。私はキリスト教的信条のもとに戦争に反対して、ついには刑務所に入ったわけですが、実はまだ本当の信仰を持っていなかったと言えます。 福岡市の、当時は西新地にあった福岡刑務所に入れられ、初め他の囚人と一緒に雑居房にいましたが、1944年の7月だったか、監督官に呼び出されて、私の罪名を見て、「お前を一般収容者と一緒にしていたのは間違いだった、今日から独居房に入れる」と宣言されて、独居房に移されます。 あの頃、独居房に入れられるのは、共産党員か、右翼か、殺人犯だけでしたが、ともかく、宗教人にとり独居房は有難いです。他に顔を合わす人がいない。言葉を交わす相手もいない。一人、自分自身と相対するか、神様と顔を合わせるか。それしかない。もちろん、孤独で、寂しい。心は暗中模索です。下手をすれば発狂でしょう。 私はいよいよ人生の究極の場所にきたな、と思いました。有難い。自分で自分を確かめる時だと思いました。まず、看守に聖書を求めました。投獄された時、私は聖書を持っていましたが、聖書は私を非戦論に追いやった危険文書と刑務所のほうは踏んだらしい、刑務所は本来は聖書は囚人用携帯書として奨励しているのですが、私だけは別。「こいつにとっては聖書は危険文書だ」というわけだったでしょう。私には持たされなかったのです。 さて、刑務所では月に一度、図書の貸出しが行われます。ここで、私は聖書と歎異抄の載っている真宗聖典をよく借り出したものです。囚人の図書係さんが「月に2冊だよ」と言いながら、図書カード箱を開いてくれます。奥さん殺しの殺人罪で無期懲役なんだと噂のある、その図書係に聖書も申込みますとどうしたわけか、2冊頼んだうちの歎異抄は私の独房に入ってくるが、聖書は入ってきません。 刑務所教誨師は真宗の僧籍の方が多いから、真宗聖典は貸してくれる。だから歎異抄はよく読みました。 こうしたことの繰り返しでしたが、私は諦めず毎月聖書を申しこんだのです。ところが10月だったか、相変わらず聖書を申し込んだ時、図書係の囚人さんが、私に目くばせしながら、聖書を持ってきて私の独房の差し入れ口にポンと入れてくれました。私は胸を湧かせながら聖書を開きました。 [この項つづく] |