牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2008年9月30日更新

第222話 「歎異抄」を読む2

 私は大喜びで聖書に取っ組みました。
 独房では封筒作り等の軽い作業をしていました。今はどうか知りませんが、独房は重大犯罪者の入る所ですから仕事はさせないで、寂しい思いをさせ、自分の罪を十分反省させるのが本来の目的です。
 仕事は、役付きの囚人、雑役と言いますが、その人が仕事の封筒の材料を各部屋に放り込んでくれます。そうすると仕事係の囚人さんが、私たちの顔を見て、好きな奴には仕事を沢山くれ、気に入らない奴には仕事を少ししかやらないのです。
 寂しい独房の中では、少しでも気をまぎらわすため仕事を沢山ほしいのです。 仕事が少ないと手持ち不沙汰で、時間がもたない。「もっと仕事をくれないかなあ」と封筒の材料を待っています。
 私は、その雑役の囚人さんから気に入られていましたから沢山仕事の材料を貰いましたが、それでもいい案配の量でした。私は側に聖書をおいて、聖書を読みながら、封筒作りをすることができました。
 ここで読む聖書は身に沁みましたね。旧約聖書の創世記から新約聖書のヨハネの黙示録まで、5日ほどで読み通します。仕事をしながら、夜は寝ているときも、看守の目を避けて読むのですが、何とかして読みました。見つかれば叱られます。しばしば看守は任務上、私たちの独房の部屋の前を監視しつつ歩いて行きます。その足音の聞こえるつど聖書を伏せて私の背後に置きます。そうしている間、私は今読んだばかりの聖書の御言を心に暖め、あるいは暗唱し、祈るのです。お陰で御言は私の心のなかに浸透して来ます。
 1944年11月19日、日曜日でした。刑務所は免業日(世間で言えば公休日)、私は朝から神様からの救いを求めました。
 実は数日前から、私の魂は乾ききっていました。自分の罪に気づいて、苦しみ抜いていました、あれこれの具体的な罪ではなく、私の心の中にひそむ汚れた罪の思いの固まりでした。
 私は朝から夕まで食事を食べませんでした。当時の刑務所で断食することは、日ごろの食事の量も少ない時ですから、一度欠食したら、その後栄養を補う機会はないのだという不安感で一杯です。
 しかし、その時の私は命がけでした。イエス様からの命、魂の救を求めたのです。肉体の命何ものぞ、霊の命をほしい。私は断食して命を求めたのです。
 19日から4日目。11月23日、今ですと勤労感謝の日ですが、当時は秋季皇霊祭、夕刻になると、庭の桑の樹に雀たちが帰ってきます。そのチュンチュンと鳴く声が独房にも聞こえます。
 私は自分の不埒な自我に悩みました、この自我が死ななければ、神様の命は頂けないという思いが迫りました、「そうだ、この自我が死なねばならないんだ。私は死のう、死ぬんだ、この自我が死ぬんだ」と自分に叫びつづけました。しかし、どうしても自分で自我は死ねません。私の自我は「生きよう、生きよう」と強力です。この自我の胎動には呆れました。私は自分に言いつのりました。「死ぬんだ、死ぬんだ」と。しかし、死ねません。その時、御言がすっと心に浮かびました。これまで読んできた聖書のお言葉の一つが浮かび上がってきたのです。
「ひとりの人がすべての人のために死んだ以上、すべての人が死んだのである」(第二コリント5:14)
 私はハッと悟りました。自分で、自分の我力で死ぬのではない。イエス様が私のために死んでくださったのだ。このイエス様の身がわりの死こそ、それが本当の私の死なのだ、と。
 この不合理きわまりもないとも言うべき御言の理解が、私の魂にドンと入り込んできました。私は生き返る思いをしました。
 私はこれを瞬間的イエス様体験と言っています。または「回心」とも呼びます。英語でコンバーションですが、これは実に神様からの絶対的恵みです。この恵みの体験は私にとって本当にすばらしいものだったので、この体験がなければ、本当の信仰ではないよと、よく言って来ました。
 これは言い過ぎの感もあり、求道者からせっかくの信仰に入る機会を奪い、天国への門を閉じてしまう面もあります。しかし行き過ぎるくらいの言い方のほうが、真理をはっきりさせる面もあります。
 ともあれ、「この回心経験は凄いんですよ」と言わねばおれない私の思いをお許し願いたいと、思います。


         [この項おわり]