第225話 喜びを言い表そう1
「喜びを言い表しましょう」ということを、最も簡単に、そして最も実践しやすいこととして、私が提唱しているのが「さあ、笑いましょう」です。「笑えば必ず幸福になる」という小冊子を作ったのは10年前のことですが、たしかにその頃から「笑いましょう」という声があちこちから起こり始めました。
「笑えば病気が治る」と言い始めたのはノーマン・カズンズだというのが定説かも知れませんが、日本では、既にその前に「生長の家」の谷口雅春先生が言い始めたのではなかったかと思います。 聖書の中で、イエス様は一度も笑っていないという説もありますが、どうしてどうして、福音書を読むと、イエス様は随分、笑ったんじゃないかと思えます。それにイエス様は、どうも宴会好きのようですね。お酒も飲んだようですよ。パリサイ人たちのイエス様への非難の言葉が、それを語っています。「見よ、あれは大飯喰らいの大酒飲みだ」。まるで、愉快に楽しく、庶民と一緒に宴席にいて、ワッハッハハとやっているイエス様が目に見えるようじゃありませんか。 72人の弟子たちが各地への伝道に派遣され、帰ってきてイエス様にその報告した時の、イエス様の喜びのご様子がルカ10:21に書き残されています。こうです。 「その時、イエスは聖霊によって喜びあふれて言われた、云々」 この「喜びあふれて」という言葉は原語では「アガリオー」となっています。驚喜乱舞せんばかりの喜びをさす言葉です。 イエス様は決して踏み外すことはないが、喜びにも怒りにも、その感情を隠す事はありません。イエス様は感情を押し隠して行い済ました聖人君子のような振舞をしていたわけではありません。全くの自由人、天真爛漫です。 イエス様がパリサイ人たちに対して不愉快の思いを抱かれた時のご様子を、「聖書では馬がヒヒヒーンと歯を剥いて怒っている動詞で書かれてある」と塚本虎二先生の文章で読んだことがありますが、もしイエス伝の映画を作るとしたら、こういう時の俳優さんの演技には監督もご当人も頭を悩ますでしょうねえ。 イエス様は決して虫も殺さぬような柔和一辺倒の方ではありません。イエス様は泣いても笑っても怒っても純心無比なのです。 ともあれ、私たちは決してイエス様のようには、純心無比、豪快な感情放出は出来もしないでしょうが、でも、こういう点も、トマス・ア・ケンピスの本の題名ではありませんが、「キリストのまねび」でもって、イエス様の跡をお慕いしたいものです。 [この項つづく] |