釘宮義人

2009年10月28日更新

第242話 社長バンザイ

 困ったことに、かつて私はいつも忙しかったのです。印刷をやっている小会社ですが、小会社といえども一応の株式会社、そこの社長業は目のまわる程忙しい状態でした。忙しいといっても、人目にはラクな稼業に見えるかもしれませんが、そこはそれ水戸黄門が言ったとかいう、「静かに湖面にあそぶ水鳥の目に見えぬ水中の脚のあがき」で、年がら年中人と金と注文取りで頭をいため、夜もおそくまで計算機を打っているということが多くありました。
 こういう世俗の仕事を一定の時間の枠内にとじこめて、あとの時間を自分の時間として趣味に生かしたり研究したりするということが私にはできません。できないというより、したくなかったのです。そういう生き方は、自分の仕事を卑しめ、ひいては自分の人生を卑しめることでしかないと思っていました。
 忙しいというのは、実は困ります。こういう原稿すら書く暇がありませんから。かと言って、暇になったからといって、原稿を書けるとは決まっていません。案外、私のような人間、忙しいからこそ、たとえ一枚でも二枚でも書けるのかもしれないのです。
「実業の世界」と人は言いますが、金と物量ばかり気にしているこの世界は、まったく「虚業の世界」でしかないのです。
 虚業の世界に生きることは牧師をしたり芸術家になったりする人生にくらべ、はるかに価値もなく、かつ下品に見えます。しかし、本当の宗教や本当の芸術はコントンたる世界の底より芽ばえると私は信じていました。
 ウソを言い、媚びを売り、税金をごまかしてまで妻子を養わねばならぬ裏街道人生の実際を肌にしみてみて、初めて宗教や芸術がわかる。この虚妄な人生を逃げないで、その虚妄な人生を世間なみに必死の面(つら)がまえで耐えて生きて、浮き世の哀歓をかみしめる時、詩がうまれるし、祈りも出る。
 だから、今の私には、今のこの貧乏会社の社長の椅子が修行の道場なのだ、瞑想の座なのだ、恩寵の椅子なのだ。そう思って働いていました。
 それから逃げだそうとはゆめゆめ思いませんでした。
 だからこそ、社長バンザイ! だったのです。