釘宮義人

2010年5月11日更新

第257話 人の死と、その魂の行くえ2

 その後、いろいろな方の死に出会うことで、確かにそうした霊というか命の流れを感じるのにも慣れてしまいました。
 人の体は、死んだ後何時間かは分かりませんが、しばらくすると命の霊が去って行くような気がします。
 こうした説明はチベット仏教などに説明が詳しいでしょう。エジプトの古い宗教書にも詳しく書かれています。それが真実かどうかは別として、です。
 時々、死んだ筈の人が、意識がよみがえって生き返ることがあります。医学的には仮死状態だったと説明するのでしょう。
 では、死んだ人の霊(魂)はどこへ行くのでしょうか? 神に愛される人は、天国に行きます。神の愛に背いた人の霊(魂)は地獄に行きます。神の福音を聞いたことがなかった人は、ひとたび煉獄に行きます。
 キリストの福音を聞いただけで、まだはっきり分からないで信じていない人はどうなるでしょう? いや、それどころではありません。キリストの福音なんか、まだ聞いたことのない人。日本で言うなら、徳川時代、それ以前の人たち、まだイエス様の福音を聞いてもいない、そうした人たちはどうなるのでしょう? 地獄に行くほかないのでしょうか? それは余りにも不合理、神様の愛の法則に反するのじゃないか、という人もあるでしょう。
 尤もだと思います。
 そうした人たちのために神様は煉獄を作られました。煉獄というと、地獄の一歩手前みたいですが、実は天国と地獄に分かれる前、その一歩手前の場所なのです。そこは厳しい戒めの場所でもありますが、また慰め、励ましの場所でもあるのです。じっくり反省し、そして人生の終わりの覚悟を決める場所です。ここで神様の慰めに預かろうと決心するならば、そこから煉獄の慰めの場所に行って信仰の学びを得て、天国への決断場所におもむくのです。そこに於いて、天国はあなたのものになるのです。
 これを救いへの「セカンド・チャンス」と呼びましょうか。信仰のしっかりしなかった人たちのために救いの確認を願う地上に残る人々にとって、つまり彼らの救いの最後の機会を執り成したいと願う人々のために良き導きの言葉にならないでしょうか。

 なお、ここに書いたことはキリスト教界の定説ではありません。つまり釘宮の私説です。そのことを付け加えておきます。


         [この項おわり]