牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2004年7月4日更新

第26話 素直、タフ、練習

 かつて、女子マラソンの高橋尚子さんについて、小出監督がこんなことを言っていました。「私の教えた子たちの中でも、あの子ほど素直に私の言うことを聞いてくれた子はいない。それにあの子の良いところはタフであること、そして練習を徹底してやったことである」と。
 信仰においても、同じことが言えます。
 まず素直さ、子どものような素直さ、従順さ。師匠が黒を白と言っても従ってゆく素直さです。
 次はタフであること。がんばること。よく先生がたが「がんばるのは信仰ではない。信仰とはただ委ねることである」と言います。その真意はよく分かるのですが、神様にまったく委ねた上でがんばるのは、さらによいのです。言い替えれば、全力をつくす熱意と忍耐です(第1コリント15・58参照)。パウロの生涯はそれを示しています。まったく委ねるとは、寝ていて棚から落ちてくるボタモチを待っている事ではないのです。忍耐は希望であり、信仰をもって、目的意識をもって継続することなのです。
 第三は練習です。練習とは、力まかせの全力投球ではなくて、適宜に力を抜く、巧みな技を獲得するための訓練です(第1テモテ4・7下参照)。
 イタリアの心理学者アサ・ジョーリが「意志」を論じて三つに分けています。第一は正しい意志、第二は強い意志、第三が巧みな意志だというのです。この「巧みな」ということを言い出したアサ・ジョーリは実に偉いと思います。
 巧みさを獲得するためには、ただ単に力んで、がんばればよいというものではありません。師匠の技をよく見ること、師匠の言うことを素直に聞くこと、その上に「知恵」が要るのです。知識でなく知恵ですね。
 第1コリント1・30の「キリストは神に立てられて、わたしたちの知恵となり、義と聖とあがないとになられた」とあるところの、この「知恵」がなければ、熱心な練習もむだ骨に終わりやすいのです。少くとも効率が悪い。もちろん要領よくやって、怠けよ、と言っているのではありません。それよりは愚かで一途な熱心さのほうが勝っているし、尊い、忍耐の品性を作ります。しかしなるべくならば、効率のよい努力をしたいものです。「告白」や「イメージ祈祷法」等、具体的実技的な信仰の自己訓練は大いに重要であると私は信じています。

ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで