第270話 イエス様も泣かれたのです!
幕末の頃、熊本でのことですが、天下国家を思う勤皇の同志たちが集まると、「おい、泣こうじゃないか」と言って、武者震いして、一様に声を上げて泣いたらしい。もっこす者の肥後人の生態です。
幕屋の創始者、手島先生が聖書の講解をしている時、罪ある女にイエス様が声をかけなさる場面など、先生の声が震えてきて遂に涙を流して泣かれることがありました。だからと言って、私は、「やっぱり、手島先生も熊本の人なんだなあ」と言うのでは、勿論ありません。「やっぱり、先生だなあ」と思うのです。手島先生という方は、気持ちが純粋で、感情を正直に表現されているのです。 イエス様も泣かれました。マルタ、マリヤの弟ラザロが死んだ時のイエス様の言動は本当に不思議です。 はじめ、ラザロの病気の知らせをお聞きになった時、早くもラザロの死ぬべきことを弟子たちに語って居られます。しかも、マルタに向かって「彼は生きるのだ」と宣言なさるのです。これほどにラザロの復活を信じられながら、ラザロの墓に近づかれると、イエス様は「激しく感動し、心を騒がされ、又涙を流された」と聖書にあります。 イエス様はラザロの死体をご自身が生き返らせられることを事前に予告し確認されながら、なおも墓前にくると涙を流して泣かれる。こうしたイエス様の感情の動きは、私たち尋常の者にはさっぱり理解できません。 イエス様は人と違い、神様です。すばらしい予知能力、生命回復力をお持ちです。しかもその時々で、全く人間同様の不安や心配や恐れまでも感じるらしいことに、私は驚くのです。 これは私の解釈ですが、イエス様は墓の側に来られると、死んでいるラザロの陰府での恐怖も、側にいるマルタ、マリヤたちの弟ラザロの死への悲しみも、すべてを感情移入されるかの如く、悲しみ悩まれるのではないでしょうか。死んでいるラザロの心中の恐怖心、寂寥感も、感じ取って、可哀そうに思って居られるのかもしれません。 これは、2000年前のユダヤにおける話ではなく、現在の私たちの周辺で起こる話なんだと心得てみましょう。 マルタ、マリヤや、ラザロの側近くにイエス様が来て下さったように、今も私たちの側に来て下さるイエス様、このイエス様に私たちも触れることが出来る。そして、死でさえも、その他あらゆる人生問題のさなかに側に寄って下さり、私たちの身近に寄り添って下さって慰め助けて下さるイエス様を期待しようでありませんか。 |