第275話 日本国は基督を要す1
これは内村鑑三先生の言葉です。明治34年出版の「所感十年」に載っています。キリストを基督と漢字で書くのも明治らしさを感じますが、何よりも「日本国」というのが異様でしょう。明治人の習慣かも知れませんが、特に内村先生の文章には多かった習慣のようです。
現代の私たちの世代で、日本という言葉を「ニッポン」と発音する機会は滅多にありませんね。大抵「ニホン」です。 しかし、日本国と改まって言えば、やはりニッポンコクでしょうね。日本を何時ごろから「ニホン」と言い習わしはじめたのか知りませんが、多分、大正中期以降でしょうね。「ニッポン」という発音に恥ずかしさのようなものを感じ始めた日本庶民の気分が表れています。 改まっては「ニッポン」だが、平素の日常語では「ニホン」のほうが柔らかくて日常会話では打ってつけである。そういう庶民意識がよく表れています。 さて標題の内村先生の語彙ですが、内村先生が「日本は基督を要す」と書かないで「日本国は基督を要す」と書くには、それだけの抜き差しならぬ心理的要素があります。我が愛する日本のこの国にはどうしてもキリストが必要だ、このイエス様が無ければ日本は正常に立って行けない。いつかは滅んでしまう、という危機感があったことは明らかに見てとれます。 明治大正の時代、内村先生が見て「日本国家の問題点」は、欧米文化の影響で惰弱な民主主義に流されることと、妙に頑固な日本帝国主義に傾く危険性と、この二つの傾向だったと思います。 [この項つづく] |