釘宮義人

2011年8月29日更新

第292話 私にとっての禅U その2

「もはや我生きるにあらず、キリスト我が内において生きるなり」という時、何だか私の心の中に小さくこぢんまりとキリストが生きなさっている様子を想像する人は少なくないでしょう。そしてこの私を殺さねばならぬ、この私を殺さねばならぬとこの聖句を律法的に聞いているのです。
 そうではありません。風船に水素がはち切れんばかりに充満する時、風船は自分の重みを失って水素のままの性質上、空に昇ってしまいます。風船に水銀をつめてしまうと、今度は風船の性質を失い、水に沈んでしまいます。同様に私の内にキリストが充満する時、私は死に、キリストが生きるのです。私がわざわざ死ぬ必要はありません。
 宗教や信仰の世界で、自分で死のう、自分で死のう、と力めば力むほど、自分が死ぬどころか「死にたい我」が生きてしまうという心の泣きどころを、少しでも本気で修養したことのある人は知っている筈です。
 パウロ文書を読みますと、この内的キリストを、ペテロ、ヤコブ、ヨハネ、五十人の弟子たち等に現れた復活のキリストと同一視していたことが分ります。さて、復活のキリストとは、そも何もの、肉体をもって復活したというイエスについて、あのイエスにあったキリストのリアリティが弟子たちに再び再現したということ、というように言う方がありますが、これは正しいと思います。
「我は在りて在るものなり」と言った神の実在が、イエスの内に「みちみちてあった」、その故にイエスは神の御徳をあますところなく表されたと言われるのです。その故にこそ、イエスは神の独り子と言われます。「独り」とは何も数の上の「一」ではなく、神の性質を全く表現しきっているということ。太平洋の水をコップに一杯入れた時、このコップは太平洋のモデルです。海は大きくこれは小さいが、しかし寸分もちがわぬ太平洋の水なのです。
 神の実在に充満されたものは神の独り子と呼ばれます。そしてその神の実在を同じように我が内にみたされたものはそこにキリストの復活をみます。正しく肉体をもって復活しているキリストを見るのです。私の肉体において、自己表現されているキリストの実在を。
 ヘブル書で、「イエス・キリストは昨日も今日もいつまでもかわらない」という言葉があります。この箇所を原典でよむと「イエス・キリストは昨日も今日も世々にわたり同一の方である」と読めます。同一とは、「似ている」とか「等しい」とかでなく、全く同一のもの、かけがえのない唯一のものを指します。
 だから、創造の日のロゴスであるキリストも、アブラハムにあらわれたキリストも、ナザレのイエス・キリストも、マグダラのマリヤやペテロに現れた復活のキリストも、パウロの内に生きているキリストも、ただ一人の同一の主なのです。