釘宮義人

2011年11月2日更新

第295話 愛とは親切のこと

 キリスト教は愛の宗教であると、よく言われます。それでは、愛とは何なのか。分かっているようで分かっていません。
 ところで、最近、『「親切」は驚くほど体にいい!』(デイビッド・ハミルトン著/有田秀穂監訳/飛鳥新社)という本を読みました。読んで目が醒める思いがしたのです。
 キリスト教で「愛、愛、愛」と言うけれど、本当は「愛とは何なのか」。この本を読んで、初めてよく分かりました。牧師がこんなことを言うのは恥ずかしいのですが、愛とは何なのか、初めて分かったのです。そうだ、愛とは親切のことだったのだ、と。
 私の理解では「親切」とは「親しく深く接すること」です。だから、親切は深切と書いても良いでしょう(また親接とも深接とも書いてもよいかも)。
 愛という言葉を気分で察しますと、なんとなく甘やかされ、抱きしめられ、愛撫されるような心地を思い起こします。しかし、愛という言葉そのものは、実に曖昧なものです。それを「親切な思いと、その行為である」と言ってみましょう。そうすれば、意味がはっきりするのです。具体的な解釈になっていきます。
 神様はイエス・キリスト様という人格となってこの地上に生きて下さいました。そして尊くも驚嘆すべき死と復活を遂げて下さったのです。そこには血を吐き、身を滅ぼす切実な思いと行為とがあります。それこそ、正に「親切な思いと、その行為である」であると申し上げたい。人類を愛する「神の業」なのです。