第299話 信仰とは信念のことではない2
刑務所という所は、慣れない内は、特殊な慣習もあって気の使いどころが分からない。気を使い過ぎて新参者はオロオロしているばかりということになりやすい。
その頃に、私は信仰上の革新をするのです。 「愁い多き獄にしあれど主によりて活かさるる身の幸に我が酔う」という短歌が瞬間に私の胸に湧き起こって来たほどです。 こうした事の結果、私はいつも落ち着いておれる人間になりました。心に動揺がなくなりました。信仰の結果です。 いわゆる、信念ではありません。信念の結果、心に動揺がないのではない。心の堅く信じて、信念が出来上がっているのでもありません。穏やかな信仰という心の底根が出来上がっていて、いつも安心なのです。 自分の自力で、我慢一杯、こらえて、こらえて、信念を固めて、意地を張っているのではない。心の底に安心の岩が張って居て、何が起こっても、アハハハハと笑って居れるような平安感があるのです。 つまり信念ではなく信仰です。 信仰とは何か。イエス・キリスト様への信頼です。赤ちゃんがお母さんに胸に抱かれて、なに一つ心配しないように、ただイエス様に愛されているという信仰だけで安んじているのです。 信念は自力です。これも悪いことじゃありません。いいことです。しかし、信念は疲れます。信仰は疲れません。自力ではないからです。一切、主イエス様に委ね、任せ、御旨のままに、すべては成って行くと肚を決めているのです。 ここで質問が起こります。「それなら、何もしなくて、イエス様に放ったり任せで何もしなくてよいのですか」と質問する方もありましょう。 いいえ、違います。イエス様に一切の結果を任せつつ、イエス様が静かに語り給うお勧めの言葉に心の耳を傾けつつ、また聖書のお言葉を思い起こしつつ、為すべきわざ、語るべき言葉、心にしっかと抱くべき信念の言葉を語るのです。これは自分自身に言い聞かせるべき言葉です。 詩篇第103篇1節に「我が魂よ、主をほめよ」とありますが、ここの聖句をよく見ますと、自分で自分の魂に命令していることがわかります。 「信仰は自力ではない」と先に言いましたが、実はここで自分の魂に命令しているところを見ますと、ここだけは自力ですね。 神様が「頑張れよ、自力を使ってでも頑張れよ」とおっしゃっている感じです。 自分で自分の魂を励まして、「主をほめよ」と命令しているのです。 ここに真理があります。人は他人の励ましには素直に聞けなくても、自分の命令語には素直に聞くものらしい。この聖書の確定語に「アーメン」と答えましょう。 [この項おわり] |