牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2004年9月10日更新

第34話 心の平安はどこに

「おんちちうえよ、おんちちうえよと祈りつつ けさも安らぎて、このこみちを行く」
 この八木重吉ばりの短歌を作ったのは私の二十歳代後半のころでした。それは決して安らかな時代ではなく、私にとって最も悲惨深刻な時代であったと思います。
 そのころ、聾学校に勤めていて、大分市大道町の家並の裏はまだずっと田圃の頃で、毎朝その田圃のあぜ道を通いながらふと口にのぼった歌です。
 こんな辛い「生」のなかで、こんな平安の歌が生まれることに、我ながら驚嘆したことを今でも覚えています。その時のあぜ道の様子、草や蛙のはねていた様子、そんなことを今でもありありと思いだすことができるのです。
 一つには、若い頃は何にでも神経過敏で、生きることがすべて残酷にみえたのでしょうか。
 しかしその反面、主の臨在は明確で、手を伸ばすとそこにイエス様がおられ、自分の吐く息、或いは傷の痛みにイエス様が感じられました。歯医者に行って歯を抜かれる痛さに(昔は歯を抜いてもらうのも随分痛かったのです)私は思わずイエス様の十字架の痛みを思ったりもしました。
 職を全部捨ててしまって無一物生活にはいったことがあります。街を歩いて紙くずを拾って歩いたことがあります。それを問屋に売ってなにがしかの金にかえるわけです。そうしたドン底で、私は身を畳に投げ出して祈りました。そういう時、賀川豊彦先生の言う「聖無関心」が生じるのを知ったのです。キリストの臨在が訪れる、平安が生まれるのです。
 金があるから平安、健康だから平安、子供の出来がいいから平安、けっして、そんなことはありません。金がなくても、病気でも、一家離散していても、キリストと共なる平安、それが本当の平安だと思えます。
 聖霊の言葉は不思議です。
 冒頭の一首、この歌が私の口をついて出た途端、私の心に真の「安らぎ」が訪れて来たのは事実です。キリストはいつも私たちと共におられる。そして、そこから新しい力強い世に打ち勝つ信仰の生涯がはじまるのです。


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで