牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2004年10月12日更新

第38話 三位一体の神

 教会でよく三位一体の神という言葉が聞かれます。これは「父なる神、子なる神、聖霊の神」ということです。神は唯お一人であるが、その位格が三つに分かれるということです。三位一体という言葉は聖書には出て来ませんが、その真理は聖書の各所に表されていると、学者は言います。
 しかし、どうも理解しにくい教理であって、牧師に聞いてみてもややこしい言葉をこねまわすだけのようで釈然としません。エホバの証人の人たちもこの牧師の弁明を聞いて「理論のための理論を言っている」としか思えず、この牧師は欺瞞を語っていると断定してしまうのです。
 彼らはこう言います。神は唯一であるのだから、イエスは神であるはずはない。イエスは確かに神のごとき人ではあるが、神ではない。彼は最高天使なのである。また聖霊は神の感化力であって、神と別の位格の存在ではない。いわゆる一般教会は唯一の神を三位一体などと聖書にもない神学用語をつくりあげて複数化している。それは神に対する冒涜である、と。そう攻撃しているのです。
 数年前、大阪のセミナーで趙基牧師がこんなふうに三位一体を説明しました。
「太陽は本体は水素の火の玉です。しかしこれを私たちが認識するのは光として、あるいは熱としての太陽です。太陽を神にたとえれば光はキリスト、熱は聖霊です。太陽にじかに触れることはできませんが、光として見ることができ、熱として感じることができるのです」
 上手な例えだと思いました。私もよくこの例えを用います。
 しかし、この例えは現代の一般教会には好まれないだろうとも思います。
 今、多くの教会で言う「三位」一体論とは、厳密に言うと「三体」一位論というべきだと思うのです。父なる神、子なる神、聖霊の神、この三者があって而もひとつである、と言っているように思えます。この点をエホバの証人の人たちが突くのは当を得ているのです。
 しかしキリストを神ではない、というのは極めて聖書的ではないことなのですよ。


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで