牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2004年11月5日更新

番外編U 自殺する人びと(その三)

 さて、今回の集団自殺だが、こういうヘンな出来事が起こってくると、「よくよく今は悪い時代やなあ」と顔をしかめる人も多かろう。「今の若いやつの気持ちは分からん」という呟きである、そして社会問題を気にする人は、こういう問題が新聞やテレビを賑わすと、そうした社会の風潮につられて次々と真似する連中が増え、日本はだめになってしまうのではないか、と憂国の思いが湧いて来るのである。
 しかし、私はこの点、あまり心配していない。藤村の事件以後、華厳の滝は自殺の名所になり、共鳴自殺が11人、未遂が15人などという状況は憂うべき様相であろうが、しかし、それ以上増えはしなかったと、私は思う。それは自殺したがる人の潜在数に限りがあるという見方からである。
 私は今夏のアテネ・オリンピックで日本の選手団の好成績を見て、これは日本の一般国民の意識の快活さ、精神性の高さが生み出したのだと解析してみた。ここ数年、幼少年の殺人事件、親が子を殺し子が親を殺す、無残な殺人や、餓死事件、おれおれ詐欺、こうした社会悪が日本列島にみなぎっている感じだが、その割に日本人は悪い影響を受けていないと私は感じる。
 こうした生々しい残虐事件についても、国民の多くはは家庭などでこれを反面教師として家族や子どもたちと会話を交わしているのではないかと思う。集団自殺の場合、特に自殺ということ、これは多くの国民の中で、他人の自殺事件に影響されたり、また誘われて、つい自殺したくなるというタイプの人の数はこの日本でそう多くは無いのだと思えるのである。
 オリンピックの金メダルについては、国家の気迫、元気を示しているのだと、渡部昇一さんがいっていたが、私もそう考えている。日本人はそれほど簡単に多くの自殺者を、まして集団自殺を生み出す国民ではないと思うのだ。
 今、この原稿を書いている時、ちょうど台風の影響を放映していた。見ていたら、羽田空港で一泊を覚悟している人や、公民館に避難している人々、床上浸水で家を逃げ出して路上の冠水の中を歩いてきたという人、いきなり乗っている車に大きな木が倒れかかってきて車を壊され「怪我をせずに良かったあ」という人、どなたもテレビの取材に笑いながら答えている余裕に感心した。「大丈夫、大丈夫、この日本を信頼したい」と私は思った。さらに、日本人にキリストの活きた信仰を伝えるなら、必ずこの国は根本から変革できると信じたのである。 
                        (おわり)


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで