牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2005年1月28日更新

第49話 苦痛に処して人間は何が出来るか

 人間にとって一番苦しいのは自分の肉体の痛みかもしれません。他のどのような精神的苦痛も、所詮おのれの肉体的苦痛には及ばないのではないでしょうか。
 こういう考え方には多分たくさんの反論が寄せられそうな気がします。現に大変な精神的苦痛を味わっている人々からは特にそうでしょう。しかしそれにもかかわらず、やはり肉体的劇痛の前には如何なる苦痛もかなわないのではなかろうか、と私は思うのです。そして更にその痛みが、死を予感させるような場合には尚更のことです。そのような痛みの最中でキリストは「父よ、彼らをおゆるしください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」と言ったのです。このキリストこそ私たちの苦痛を根源から取り去って下さる方だと言えます。なぜなら、彼は最大の苦痛の中で、愛と許しによって、敵と苦痛とそして死とに勝たれた方であったからです。

 とは言え、まず人間の側で苦痛を処理する力や知恵が全然無いというわけではありません。
 韓国人牧師K先生は交通事故に遭われて腰から踵にかけて大手術をされました。その後遺症の痛みは随分ひどいようです。しかし先生は言います。
「僕は痛みには我慢できるタチなんです」
 時々、寝ていてうめいている時があるそうですが、普段は一向につらそうな顔をされません。私たちは劣等感に襲われるくらいです。痛みを感じる度合も個人差があるようだし、それ以上に我慢強さにも個人差があるように思えます。これは時代や民族や生育暦による差があるようです。そして、その人自身の訓練にもよるのでしょう。
 K先生ですが、頑健な肉体、厳しい気候の韓国で育ったこと、軍隊生活、世界バイク旅行、主への従順の訓練等々、そうしたことがことごとく先生の我慢強さを形成したのではないかと思います。
 昔は日本の女性はお産のとき我慢強い、それにくらべて西洋の女はすぐにヒーヒー泣く、西洋の女はだめだ、日本のヤマトナデシコは世界一だなどとおだてられていました。それは、体が丈夫だったということもありましょうが、社会的な気風に言いくるめられた面もあったのだと思えます。昔、九州の兵隊が勇敢だったというのも同じです。そう言われると、卑怯未練な男も九州男児であるばっかりに勇敢そうに振る舞ってしまうのです。
 精神的苦痛にも似た所があります。同じような苦痛にも耐えられる人と、耐えられない人がいます。多少、耐えてみたけれど、これ以上我慢するのは損だというわけで耐え切れずに、喚く人や暴力をふるう人、家出をする人、あるいは病気になってしまう人と様々です。
 こういう時、先に理性を失う人のほうが得をするようです。それを本能的に知っていて、男だったら酒や暴力に逃げ込みます。女だったらヒステリーを起こしたり自殺をしかけたりするかもしれません。このあたりのことを天理教祖は言いました、「喧嘩では分かっているほうが先に負けるもんや」と。まったく真理だと思えます。
 それなら先に喚いたりヒステリーを起こしたほうが、その人じしんにとっての「勝ち」かというと、もちろんそうではありません。それはちょうどアル中などと同じで、とどまる所を知らないからです。


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで