牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2005年3月14日更新

第54話 本物と偽物2

 アメリカのプラグマチズム哲学の祖ウイリアム・ジェームスの言ったという心理学的法則があります。「人は悲しい時に泣く、しかし泣いているとまた、悲しくなるものだ」という法則です。そこで私も言うのです。「人は嬉しい時、喜んでいる時に笑う。同様に笑っていると嬉しくなるし、喜びが湧いてくるはずです」と。
 この法則を利用して、聖書の「常に喜びなさい」などという、悲しんでいる人にとっては無理なことに見える教えも、意識して笑うことによって、心に喜びを湧かせることが出来るという事実を見いだしたのです(詳しくは、私の発行した小冊子「笑えば必ず幸福になる」をお読みください)。
 口語訳聖書の詩篇第37篇4節「主によって喜びをなせ」というみ言葉は以上の私の笑いに関する主張にぴったりです。
「常に喜びなさい」などという一連のみ言葉がありますが、これらのみ言葉は、私には容易に実行できる聖句に聞こえます。これも、この聖句のお陰です。喜べそうもないときに、喜ぶためには、ただ「笑う」だけでよいのです。神は「人の口に笑いを満たし、唇に喜びの声を満たされる」(ヨブ8・21参照)のですから。
 イエス様は72人の弟子たちの伝道報告を聞いた時、「聖霊によって喜びあふれた」とあります(ルカ10・21参照)。このときの「喜びあふれた」という言葉の原語は「ハガリオー」という言葉です。「欣喜雀躍、手の舞い、足の踏むところを知らず」というような喜びをあらわす言葉です。当然、そういう時、イエス様は声をあげて笑い踊るようにして喜ばれたと思いませんか。
 また、山上の説教の中でイエス様は「迫害に会い、偽って様々の悪口を言われる時にも喜び喜べ」(マタイ5・11、12参照)とおっしゃいました。この時も同じく「ハガリオー」という言葉です。当然、イエス様のおっしゃった「喜び喜べ」という言葉には、大きな笑い声を発して喜ぶことも含まれていたと私は思うのです。
 さあ、そこで私たちは遠慮なく本物の「ワッハッハ」を笑ってみましょう。声をかぎりに絶叫してみませんか、「ワッハッハ」と。
                   (つづく)


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで