牧師さんの ちょこっと 辻説法

釘宮義人

2005年5月16日更新

第66話 記憶力について(二)

 かつての宰相・田中角栄氏が文部官僚に聞いたそうです。
「なんで今の学校は丸暗記を嫌うのかねえ。僕は丸暗記はエエもんだと思うんだが」
 田中角栄氏は少年時代、私と同じ、ひどい吃りだったといいます。ところが浪花節を語るときは吃らない。これはどの吃音者でもそうなのです。田中氏も、浪花節を語って大人だちに喜ばれているうちに、大衆を魅了するコツを掴んでしまった。そして演説原稿を丸覚えするコツも掴んだ。しかも浪花節的人生観、処世観も掴んでしまった。土建業で労働者の心を掴み、政治家になって大衆の心を掴んだ。それが昭和太閤・田中角栄氏を生んだ背景なのでしょう。
 ヴァイオリンの才能教育で有名な鈴木鎮一氏が、その本の中で、仏教、特に禅のほうで世界的学者である鈴木大拙博士の言葉を紹介しています。「記憶というものはよほどだいじなものであって、人間がいろいろ思索するのも、考え出すことも、みな記憶というものが因になっているのだ…」と。
 勿論、ここで鈴木大拙博士が記憶を推奨するのは、浪花節を覚えると総理になれる、そんなことを言っているのではありません。実は単なる言葉の暗記でもない。宗教経験に非常に大切な一基礎面を差しているのだと思うのです。
 信仰というのは体験的記憶なのですから。 


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで