第71話 雨の季節に「神」を想うということ
ある新聞のコラムが入梅宣言にふれて、なんと言っても梅雨はうっとうしいと嘆じていました。私は、実は梅雨の雨をなつかしむところがあるのです。それは、かつて伯父の釘宮徳太郎の家の聖書研究会に列席していたときのことです。伯父の講義は難しい、ぼんやりと外の庭を見る、しとしとと雨が降っている。なんとも気分が落ち着く。いいなあ、と思ったことが浮かんでくるからです。その印象が老いた今も懐かしい。そして、「内村先生が」とか「藤井先生が」とか言う伯父の声が今も耳朶に響いてくる。
以前、日米非戦争主義者会議があり、日本側から発言する人のすべてが内村鑑三先生の影響下にあることを知り、この偉大な日本の魂に今さらのように尊敬と感謝を捧げたものです。 それにしても、内村先生を苦しめた、あの天皇の御真影。いわば偶像ではないかと思うのですが、この礼拝問題に対する検討が日本のキリスト教界に全然無いようです。このことを悔い改めて、片づけて行かなければ、日本のリバイバルは来ないのではないでしょうか。 戦前の小学校で御真影礼拝の後、頭をあげて鼻をすすった覚えのある老クリスチャンたちよ。あれは現人神(あらひとがみ)を拝む偶像礼拝だったと証言すべきではないでしょうか。 |