|
8 絵がうまいとはどういうことかこの日誌では、過去を思い出しながら、体験した順番にデッサンの面白さを書いていこうと思っていたのだが、なかなか今に追いつかない。この2か月ほどは、教室に行くたびにメモを別にまとめている。それもだいぶ溜まってきている。 色々な記憶が入り混じって、もはや時間を追って書くことはできそうもないので、一気にメモにつなげてしまうことにする。 メモには日付が振ってある。こんな具合だ。 5月12日(土) 前回から、絵画教室には、サラリーマンのリタイア組と思しき60代男性が新たに加わった。 水彩で、花を描いているが驚くほど上手い。そこで訊ねてみた。 「やったこと、あるんでしょう?」 「いえ、これで2度目」 しかしこの日、練習の最中、通りがかったイケメンT先生に「これ、額に入れたらけっこう見栄えがすると思うんですよ」といっていたから、経験の有り無しは問わずとも、大いに自信があるのだ。 ぼくのものなど額に入れることなぞ思い付きもしない。 この日もけん玉を描いた。 T先生に掲示板で見た「デッサンが上手になりたいんですが……」というYAHOO知恵袋の質問への回答の話をした。 先生は嫌な顔一つせずニコニコと聞いてくれる。 「対象をよく見なさい」も「石膏像の目を目と思って描いてはいけません」も先生は先刻承知の話ばかりなのだろう。 相変わらずけん玉の形が取れない。しかし形は少しいびつでも、陰影を描き込み、調子をつけていく(素材感を描き込む)と、ある程度は様になっていく。 やはり手が少しずつ慣れているのだろうか。 教室からの帰りに近くの喫茶店「S」にいったら見知らぬ客、男性60過ぎか、がカウンターに座っていた。 私は2つ置いた席に座り、馴染みの店員のUさんに、 「なかなか、うまくならなくてね」 といってスケッチブックを見せていたら、その見知らぬ客が、 「絵がうまいってことは、どういうことですかね」と問うてきた。 私の絵を見て「うまいじゃないですか」などという。 議論好きの面倒くさい人かと思ったがそうではなく、「子供が大人の技術論などに侵されず天真爛漫に筆を振るったら、うまいへたを超えて素敵な絵ができる」というようなことをいいたかったらしい。 私もそれには反対じゃありませんが、デッサンはあるオブジェを正確に写し取ることが最大目標なのだから、天真爛漫というわけにはいかないんですよ。 こんなところでお互い合意に達したが、続けてお喋りをしているうちに驚かされた。 彼は日本の某大手自動車メーカーのセミ専属のカメラマンで、米国に拠点を置きPR用の写真を撮っているのだが、たまたま日本に帰っていてここに来たという。(略述では信ぴょう性を疑われるだろうが詳しい話をしたので確か) 彼が雇っているアシスタントの話から、米国の移民らの労働事情などのエピソードをあれこれ教わった。 働き手としての日本人は世界でもまれにみる誠実で勤勉で信頼できる人材だという。 こんなところで(埼京線の乗降客の少ないN駅の近くの住宅街の中の喫茶店)こんな人物に遭遇するのか、と驚いた。 もう一つ驚いたのは、彼が70歳と自己紹介したことだ。 細身だが重いカメラを持ってどこにでも飛んで行けそうで、その年齢が信じられないほどにしなやかでたくましく見えた。 ビジネス戦争の最前線で闘っているということはこういうことなのだろうと思った。 デッサンから少し逸れました…… |