『ジャズ・バード』

『ジャズ・バード』読了。以下は「サンデー毎日」に書いた書評の転載である。

 音楽が聴こえてくるような小説がある。
 描き出された世界から、音や香り、さらには空気などが湧き出てくるような作品だ。それも、静かに、じわり、と。
 本書からは、さしずめタイトルにあるような、古き時代のジャズの音が洩れ聴こえてくるかのようである。
 舞台となるのは、一九二〇年代、禁酒法の時代のアメリカ。同時に、産業革命の影響によって経済活動が盛んになり、ジャズもまたポピュラリティを獲得していった。
 物語は、主人公のジョージ・リーマスが、妻のイモジーンを射殺した場面で幕を開ける。
 事件の裁判とリーマスの過去とが、交互に織られていく。
 リーマスは、密売酒を扱い巨富を築いた人物である。名家の娘、イモジーンは彼の魅力にひかれていくのだが、すでに結婚していた。ただ、夫は戦傷を負い、植物状態であった。
 やがてイモジーンの夫は亡くなり、晴れて二人は結婚することになるのだが、リーマスは禁酒法違反で逮捕されて、有罪の判決を受けてしまう。
 数年後に出所したころ、リーマスの精神は非常に脆くなり、猜疑心に固まっていた。
 そして、ある日、リーマスは街頭で妻のイモジーンを追いかけ回して、ついには射殺してしまうのだ。
 弁護士は、精神異常による無罪で押し切ろうとする。が、検察側は、リーマスは正気だったと主張する。
 なぜ、リーマスは愛する妻を撃ち殺したのか。何人もの証人が現れ、少しずつ、もつれた糸玉が解きほぐされていく……。
 実際にあった事件を題材としながらも、自由に肉づけをしているため、著者は謝辞のなかで《創作》だと断っている。しかし、やはり実在の出来事だけに、ラストへ向けて「あっと驚くような」展開、とはならない。
 著者の筆は、徒手空拳からのし上がった者たちの生きてきた軌跡と、成功してもなお埋められない空しさを描くことに費やされる。寂寥感といってもいい。愛し愛されることで、その寂しさは埋められるのか、という問いかけでもある。
 この時代、多くの人々はジャズ・オーケストラの演奏に癒しを求めていた。密売酒の入ったグラスを傾けながら。なお、タイトルはガーシュインの曲から取られているのだが、殺された女性のニックネームでもある。 [009]




ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで