『裸足の1500マイル』

 試写にて『裸足の1500マイル』(監督フィリップ・ノイス、主演エヴァーリン・サンピ)。
 実話をもとにした作品だそうで、簡単にストーリーの説明を。
 舞台は1931年のオーストラリア西部。先住民アボリジニと白人の混血児たちは、アボリジニ保護局によって親から引き離され、収容所で「白人化教育」を受けさせられた。そして、白人たちの社会で働くことになるのである。
 14歳のモリーは、妹のデイジー、従妹のグレイシーとともに収容所に入れられる。英語の使用を強制され、キリスト教に則った生活を余儀なくされ、ついにモリーは脱走を決意する。
 故郷までは1500マイル、つまりは2400キロである。収容所には脱走対策のため、有能なアボリジニ出身の追跡人がいた。
 三人は、ひたすら歩く。足跡を消し、川を渡り、必死で追跡を逃れようとする。しかし、方角が判らない。
 あるとき、白人の旅人から教えてもらった。オーストラリア西部には、ハンティング用の輸入ウサギが大量繁殖し、農作物への害を及ぼしはじめたため、全長500マイルに及ぶ「ウサギよけフェンス」が張られているのだ、と。北の海岸から南の海岸へ。
 つまり、このフェンス伝いに進めば、故郷へと帰れるのだ。
 三人は、再び歩きはじめる。しかし、保護局のほうも、威信を賭けて捜索を行なっていた……。

 あまり期待しないで観にいったのだが、面白く観られた。とにかくオーストラリアの圧倒的な自然、風景が凄い。砂漠の映像などは、見事な砂一色である。
 さらに、主人公の三人がいい。純朴そうでありながら、ふてぶてしく、気が強そうで、脆さも内包されている。とくに瞳の輝きがいい。
 役者では、ご贔屓ケネス・ブラナーが、保護局長役で出ている。「彼らアボリジニのため」と信念をもって収容し、「白人至上主義」への疑問が全くないあたりを好演していた。

 ただ、惜しむらくは、少女たち三人の道行きが短い。1500マイルの長さが、途中から感じられなくなるのだ。ときに、観る者を飽きさせる手前まで描写してもよかったのでは。
 それと、「裸足の1500マイル」というタイトルも、ちょっと「?」である。原題の「ラビット・プルーフ・フェンス(ウサギよけフェンス)」でも良かったのでは。 [010]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで