『雪国』

行きつけ(?)の映画館にて『雪国』を観る。
1965年の作品で、大庭秀雄監督、主演の駒子が岩下志麻、島村が木村功である。
『雪国』は、これ以前にも映画化されており(1957年)、そのときは岸惠子の駒子と池部良の島村であった。

先日「恋愛小説論」を書くため、作家の藤田宜永氏に話を聞いたのだが、そのとき『雪国』にも触れていた。
こんな話だった。「恋愛」という概念が一般化するのは、そう古いことではない。近代以降といってもいい。だから、「源氏」などの特殊な例を除けば、恋愛小説が書かれ、読まれはじめるのも、昔のことではない(ここで「恋愛」とは何か、という定義も必要だが、これについては別稿で)。
まず、恋愛の当事者として設定されたのが、漱石の「高等遊民」であったり、あるいは「作家」であったりする。暇と余裕がなければ恋愛などできない、というわけである。『雪国』などは、この系譜にしっかりと収まっている作品なのだろう。
しかし、「島村ってのは、本当に女性が好きなんだろうか」と藤田氏は疑問を呈していたのだ。

原作と映画とは異なるから、一概には言えないが、確かに島村の女性観というのが、どうにも「うさんくさい」のである。現代の眼からみると(原作は1947年に発表)相当に古いのも事実だが、あれを「恋愛」とは呼ぶことは躊躇せざるをえない。
改めて気づくのは、作品の構図は『伊豆の踊り子』と同じということだ。おまけに、『雪国』では恋愛の当事者になっていながら、あの学生さんと同様に、常に第三者的なポジションを保っているのである。その点、映画では、池部良よりも木村功のほうが、どっちつかずの、いいかげんさが出ていて、なかなかの好演であった。

ラストまでいっても、こちらの視点の位置をなかなか定められなかった。駒子の初々しさや、その裏に潜む強さは出ていたものの、それも作品の軸にはなっていないのだ。ならば、島村のいいかげんさをもっと前面に押し出すべきではなかったか。  [028]

[2002/12記]


ご意見ご希望、どうでもいいお話も  くろにかメール まで